内容説明
どうしてぼくがつめをぬるのかって?こたえはかんたん。ふしぎでもなんでもない。色とりどりになったつめがすきだからさ。
著者等紹介
アコスタ,アリシア[アコスタ,アリシア] [Acosta,Alicia]
スペイン、アンダルシア地方出身の児童文学作家。ラジオのキャスターや演劇のワークショップを主宰するなど、多方面で活躍している。心理学者として子どもと接した経験を作家活動にいかしているという
アマヴィスカ,ルイス[アマヴィスカ,ルイス] [Amavisca,Luis]
スペイン出身のビジュアルアーティスト、児童文学作家。平等、連帯、環境、非暴力をテーマにした写真、映像、イラストレーション、物語を発表している
ガスティ[ガスティ] [Gusti]
スペインで活躍するイラストレーター、アニメーター。手がけた作品は、これまでに20以上の国で出版されている
石井睦美[イシイムツミ]
作家、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うー(今年も遅くなります)
17
〈絵本〉マニキュアを塗った指が大好きな男の子。でも「女のコみたい」と誂われ週末しか塗らなくなる。色味のない指と心は同じように元気を無くす。誕生日の朝、教室に入ると‥。誂われた話を聞いてからずっと自分の指にマニキュアを塗り続けるパパがとても良い。2023/05/03
ヒラP@ehon.gohon
16
少年がマニキュアをすることについて、少し考え込んでしまいました。 男の子がマニキュアをするということ以前に、学校にマニキュアをして登校することそのものに違和感を持ったからです。 これはジェンダーを考えるレベルではないでしょう。 いろんな自己表現はあって良いとは思うけれど、イジメのきっかけになるようなリスクを侵してまでも、マニキュアをする意味はあるのでしょうか。 男だってマニキュアを付けても良いじゃないかと思う半面、別のことで立ち止まってしまいました。 問題提起の絵本ですね。2023/10/10
ヒラP@ehon.gohon
11
【再読】大人のための絵本2023/10/27
ヒラP@ehon.gohon
11
C事業所で読み聞かせしました。2023/10/10
田中佳代子
9
マニュキアを塗るのが大好きなベン。最初はからかわれてしまうけれど、うれしいラストの展開に!ベンをそっと見守り、応援するパパの姿がいとおしいです。2023/03/21
-
- 電子書籍
- ライカ伝 上巻
-
- 和書
- 小室哲哉深層の美意識