出版社内容情報
本書は欧米向けに書かれた日本市場の分析・研究書。大きな曲がり角を迎えている日本市場の現状を、さまざまなデータを駆使しながら具体的に紹介している。日本の事情についてそれほど詳しくない読者を対象にしているため、内容はわかりやすく、かつ明快。ともすれば近視眼的になりがちな日本のビジネスマンにとって、あらためて「日本市場」を再考する絶好の参考書、指南書である。日本の市場について、これだけ俯瞰的に取り上げたビジネス書は極めて希少。読めば必ず得るところが大であろう。著者の一人であるジョージ・フィールズ氏はテレビのコメンテーターとしても高名。
【目次】
第一章 第四のラッシュ27
第二章 障子からガラス戸へ
第三章 アジアへの架け橋、日本101
第四章 日本、そしてアジア市場参入のための戦略131
第五章 「蛇口の水」マーケティングから、市場開発へ169
第六章「力」から「技」のマーケティングへ
第七章 顧客志向の新製品開発211
第八章 新しいバリューの発見
第九章 コミュニケーションの新しいルール
第一〇章 サイバーマーケティングの台頭281
第十一章 複雑な流通システムからの脱却
第十二章 お辞儀を越えて
第十三章 マーケティングリサーチの新手法335
結論 未来に向けて353
内容説明
日本は必ず再起する!バブル崩壊後、確かに日本は後退局面を強いられてきた。しかし見よ、そこここに新しい炎が立ちつつある。今はまだ小さい災かもしれないが、いずれそれは燎原を埋め、再生日本の力強いエンジンとなるだろう。決して卑屈にならず、また増長もせず、冷静に日本市場を分析する一冊。
目次
第四のラッシュ
障子からガラス戸へ―日本市場を再形成する要因
アジアへの架け橋、日本
日本、そしてアジア市場参入のための戦略
「蛇口の水」マーケティングから、市場開発へ
「力」のマーケティングから「技」のマーケティングへ―セグメンテーション、ポジショニングおよびブランディング
顧客志向の新製品開発
新しいバリューの発見―価格設定とプロモーション
コミュニケーションの新しいルール―広告とPR
サイバーマーケティングの台頭
複雑な流通システムからの脱却―新しい流通システム
お辞儀を越えて―顧客満足と価値創出の新たなルール
マーケティングリサーチの新手法
未来に向けて
著者等紹介
ウィンド,ジェリー[Wind,Jerry]
米国Wharton School教授。専門はマーケティング。日本やアジア諸国で企業コンサルティングも展開。フィラブルフィア在住
山本晶[ヤマモトヒカル]
慶応義塾大学法学部政治学科卒業。外資系広告会社勤務を経て現在、東京大学大学院経済学研究科修士課程に在籍
高橋知子[タカハシトモコ]
東京大学経済学部経営学科4年在籍
栗原あずさ[クリハラアズサ]
東京大学経済学部経済学科3年在籍
辻寿穂[ツジシホ]
東京大学経済学部経済学科3年在籍
山内めぐみ[ヤマウチメグミ]
東京大学経済学部経営学科3年在籍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。