内容説明
消防隊員、米農家、僧侶、女優、大工、客船船長、新聞記者、看護師、教師、9つの仕事場大集合。
著者等紹介
鈴木のりたけ[スズキノリタケ]
1975年、静岡県浜松市生まれ。グラフィックデザイナーを経て、絵本作家となる。千葉県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶんこ
51
今回も色々とヘェ〜がありました。消防士が防火ズボンにいつも長靴を通しておく!賢い。米農家の機械化にビックリ。維持するのも大変でしょう。ほとんどの職業で拘束時間の長さにも驚かされました。やりがいを持っていれば楽しいでしょうが、毎日となると皆さんお疲れ様ですとエールをおくりたくなりました。今回の本、破れや書き込みが多く、一応付箋で注意喚起しましたが、悲しくなりました。2017/08/08
p.ntsk
43
『おつかいくん』の鈴木のりたけさんのお仕事絵本。いろんな仕事の職場や仕事道具、仕事内容なんかを紹介。普段なかなか入れない職場の様子がイラストで細かく描かれています。やっぱり客船船長はかっこいいな。海洋冒険ものを読んでいたので興味深かったです。他には消防隊員、米農家、僧侶、女優、新聞記者、大工、看護師、教師を収録。巻末には失敗エピソードもあり。隣の芝生は青く見えるけど、どのお仕事もやっぱりそれぞれ大変ですね。2014/12/26
よこたん
39
“隊員カードは、火事の現場に入る前に隊長にわたす。” 楽しい絵本のなかにも、背筋の伸びるような文章がある。消防隊員と教師のページの開きグセとテープ補強がすごい。何度もめくって眺めた証。子どもたちに人気のあるお仕事なのだろうな。大工さんの道具、おかげで名称とモノが一致したのが沢山あってスッキリした。米農家・僧侶・女優・新聞記者・客船船長・看護師、職種は違えど、みなそれぞれに一生懸命。華やかだったり楽しそうだったりの足元には地道な積み重ねがあるとわかる構成がいいな。2019/06/30
どあら
23
図書館で借りて読了。色んな仕事場や専門道具を見られるのって楽しい〜(^^)2020/07/08
魚京童!
15
労働時間明らかに無視してる現実を突き付けてどうしたい?2015/11/28
-
- 和書
- 世界冒険アトラス