こころを強くする「夢ノート」―トップアスリートが実践するルーティンワーク

個数:

こころを強くする「夢ノート」―トップアスリートが実践するルーティンワーク

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月19日 23時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 119p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784893088666
  • NDC分類 159
  • Cコード C0076

出版社内容情報



堀野 博幸[ホリノヒロユキ]
早稲田大学スポーツ科学学術院教授。
福島Jヴィレッジなど、アスリートメンタル指導指揮者。

内容説明

3ヵ月書き込むだけで未来が変わる!オリンピックでアスリートをサポートした早大教授が公開!漠然とした夢を明確な目標に変えるメソッド。書き込めるノート付。

目次

第1章 「夢ノート」で夢に向かって歩き出そう(夢ノートは進むべき道筋を示す「道しるべ」;夢実現のカギ→「夢体力」;頭の中を「ビジュアル化」して問題解決;「夢ノート」目標設定のポイント;自分に挑戦し続ける「夢実現への航海」)
第2章 「夢ノート」には心理学的効果が詰まっている(「書き出す」となぜいいのか?;「発想する」ことで脳が活性化する;「できる気がする」が大きな一歩;ポジティブ思考で毎日が楽しくなる;外側から「自分を観る」)
第3章 「夢ノート」でライフスキルを身につける(JFAアカデミーとライフスキル;社会人としても役に立つこころの力)
第4章 人は「夢ノート」で成長する(挑戦し続けるアスリートへ;目標達成を目指す社会人や受験生へ)
第5章 「夢ノート」の書き方・使い方(1ヵ月目「ポジティブ思考」のマスター;2ヵ月目「イメージ力のアップ」;「夢マップ」完成へ!)

著者等紹介

堀野博幸[ホリノヒロユキ]
早稲田大学スポーツ科学学術院教授。人間科学博士。専門はコーチング心理学、コーチング科学。1969年大阪生まれ。早稲田大学人間科学部卒、同人間科学研究科博士課程中退。防衛大学校助手、早稲田大学専任講師、准教授を経て2015年より現職。リバプール・ジョンムアーズ大学客員研究員(2015‐16)。ユニバーシアード・サッカー日本女子代表監督、ロンドンオリンピック・なでしこジャパン・ゲーム分析スタッフを歴任。現在、日本サッカー協会(JFA)アカデミー・心理サポート(女子担当)、JFAインストラクター、アジアサッカー連盟テクニカルスタディボードメンバーとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とし

1
レジリエンスとレジリエンスが高いであろうアスリートがどのような名言(セルフトーク)を使っているか調べたくて。中身はポジティブ心理学のThree Good ThingsやCBTの認知再構成的なもの。後半の約半分は夢ノートという白紙の日記帳がついている。ややスポーツに偏っているので(本の主旨がそうなので仕方ないが)、その他の場面にいかすには少し工夫がいりそう。日記は3ヶ月分あるので結構な量だけど、やりきれば効果はありそうだ。2016/11/11

りょう

0
夢の実現には「元気なこころ」「こころのスタミナ」「こころの筋力」が必要。緊張や悩みなども書くことで整理される。→やる気、集中力、感情コントロール、努力続く。ネガティブ感情は記憶の入り口にいてバタバタ騒ぐ①書くことで、意識化、振り返ることで客観視。忘れない、リフレッシュ、悩みからの解放、自己効力アップ②イメージすることで、具体化③ビジュアル化することで夢に近づく 挑戦すれば実現可能な目標、大きな夢から逆算して進める、何をいつまでにやるか、前回の失敗を振り返り活用、自分自身で考え抜く。左脳と右脳の連携向上2023/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11177800
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品