福祉に、発想の転換を!―NPO法人ぱれっとの挑戦

個数:

福祉に、発想の転換を!―NPO法人ぱれっとの挑戦

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784892401787
  • NDC分類 369.28
  • Cコード C0036

内容説明

この本には、ごく普通の一般市民が暗中模索をくり返しながら、知的障害者が地域であたりまえの生活が営める社会をつくってきた取り組みが書かれています。

目次

1章 自立を教えてくれた母
2章 娘の死を無駄にしたくない
3章 「地域と福祉」にめざめる
4章 街のまん中に、新しい出会いの場を!―「たまり場ぱれっと」をつくる
5章 クッキーを製造・販売する作業所を!―「おかし屋ぱれっと」をつくる
6章 株式会社で、一緒に働くレストランを!―「レストランぱれっと」をつくる
7章 親から自立して、共同生活の「家」を!―「ぱれっとホーム」をつくる
8章 国を超え、障害者の自立援助を!―「スリランカ Palette」をつくる
9章 ぶつかりあって、育ち合ってきた
10章 次代を受け継ぐ者として

著者等紹介

谷口奈保子[タニグチナオコ]
1942年9月5日中国・奉天(旧満州)に生まれる。1965年3月明治学院大学英文科卒業。1965年~67年日本オリベッテイ株式会社勤務。1981年3月明治学院大学福祉学科卒業。1983年7月「ぱれっと」を設立。1999年10月スリランカに「Palette」を設立。2002年12月「ヤマト福祉財団賞」を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てっしー

0
社会福祉施設の実態を知りたくて2005年に出た本を古本屋で購入。今でこそ本格的な商品を生み出す障害者福祉施設は珍しくないが、30年も前からこれを始めていた著者の努力と慧眼は凄まじい。福祉的観点と同時に起業的な面からも大変勉強になる。ただ、作者の「私」が相当強く、鼻につく。ボランティアや職員を自分の理想を実現する道具とは思ってないだろうが、感謝をあまり感じない。失敗を周囲のせいにしている面も感じられる。「ボランティアの者」という書き方にも違和感。こういう人だからこそ、ここまでのものを築けたのかもしれないが。2012/02/08

dumonde

0
将来を見通して学び行動することの大切さを、これほどまでに実践されていることがとても素晴らしいです。大志を抱いている人の強さを感じます。2011/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1613939
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品