謎の画像鏡と紀氏―銘文は吏読(いどう)で書かれていた

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

謎の画像鏡と紀氏―銘文は吏読(いどう)で書かれていた

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 188p/高さ 21X15cm
  • 商品コード 9784889789256
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0021

内容説明

出所不明で造作も幼稚な銅鏡が何故国宝に指定されたのか?「最古の日本文」とされた銘文が、吏読(漢字の朝鮮式表記)だったとしたら…。謎の豪族・紀氏とのからみのなかで、古代史の疑問を考える。

目次

第1章 はじめに伊都国ありき
第2章 国宝となった怪
第3章 原鏡と隅田八幡画像鏡
第4章 倭の五王の陪塚からでた
第5章 倭の五王の時代
第6章 闇の底の宇治
第7章 銘文を読む
第8章 銘文は吏読だった
第9章 宇佐大神と石清水八幡宮
第10章 神功皇后の記憶
第11章 隅田八幡神社と隅田の里
第12章 陵山古墳の副葬品でない
第13章 からんでくる藤原氏
最終章 画像鏡は誰に贈られたのか

最近チェックした商品