5さいからのかんたんごはんづくり―はじめてまなぶおりょうりのきほん

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

5さいからのかんたんごはんづくり―はじめてまなぶおりょうりのきほん

  • 大瀬 由生子【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 秀和システム(2024/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 90pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784798072647
  • NDC分類 K596
  • Cコード C8077

出版社内容情報

「子どもが料理に興味を持ち始めたけど、何をしたらいい?」
「4歳の娘が包丁を使いたがるけど、どうしよう?包丁を買う?切り方はどう教える?」
そんなときのための、絵本のように読める「5さいからの料理の本」をつくりました!
食べることは生きること、自分でごはんを作れるようになることはとっても大事です。
料理をすることはたくさんの成長につながります。

3‾5歳くらいの子どもたちは、親のすることを真似したがり、好奇心が大きく育つ時期です。
包丁を使いたいと言われて困ったお母さん、お父さんもいるのではないでしょうか?
この本では「5歳前後の、料理や食べることに興味を持ったときから」「包丁なども含む正しい料理の基本」を学び、
火も包丁も使わないでかんたんにつくれるおやつやごはんから、
包丁や火を使う料理までできるようになるためのレシピ本です。
すべてひらがな、カタカナにはふりがなつきで、お子様もひとりで読めるやさしい文章。
大人向けの注意点も書いてあるので親子で安心して読めます。

簡単なものでも、自分でしっかりと考えて、用意して、食べられるようになる。
そうして「できた!」「おいしい!」「たのしい!」を繰り返して、
料理に興味を持ち、実際に作れるようになることで、生きる力が身につきます。
「5歳から作れるごはん」をテーマに、火や包丁を使わない本当に簡単なものから少し使うものまで、
だんだんステップアップできる 約30の レシピを、やさしくていねいに紹介します。

★子どもも読めるやさしい手順と説明+保護者の方への注意を掲載し、ひとりでも一緒にも読める作りに
★作る前の準備、調理器具の使い方の基本、作り方、後片付けまでを学べます
★のせるだけ・ぬるだけで食べる、混ぜたり巻いたりする、包丁を使う、お湯を使う、
 レンジを使う、火を使う、など、レベル別にステップアップできる構成

食事の大切さ、料理の基本、料理の楽しさを学べる一冊です。
プレゼントにもおすすめです。

内容説明

ひらがなだからひとりでもよめる。カタカナにはふりがなつき!あさごはんもじぶんでつくれるよ!子どものやる気がぐ~んと伸びるレシピブック。ひらいておさえてそのままおける。丈夫で長持ち見やすい仕様。

目次

1 ひもほうちょうもつかわない!かんたんごはんとおやつ(とろっとコーンフレーク;ヨーグルト ほか)
2 れんじ・おゆをつかってみよう!(かんたんおみそしる;レンジいりたまご ほか)
3 ほうちょうをつかってみよう!(ほうちょうとちょうりだいをただしくつかおう;ただしいほうちょうのつかいかた ほか)
4 ひ・とーすたーをつかってみよう!(やく;ゆでる・にる;トースター)

著者等紹介

大瀬由生子[オオセユウコ]
料理研究家。一般社団法人日本糀文化協会代表理事。まちの健康研究所健康アドバイザー。発酵・食育・野菜を中心に、「体と心が喜ぶこと」をテーマに、行政・企業・カルチャーセンターなどの講演・料理講師のほか、レストラン・企業の商品開発・イベントなどでも活躍。また、社団法人日本糀文化協会代表理事として、日本の発酵食品である糀文化を、日本及び世界に普及・啓蒙活動を行う。イタリア・フランスで味噌講座を開催し好評を得た。幼稚園や保育園での味噌づくり、小学校での親子クッキング、講演会など、年に何本もの食育活動を行っている。水産庁水産政策審議委員歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品