文化と教養―比較文学講演の旅

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

文化と教養―比較文学講演の旅

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 243p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784887303935
  • NDC分類 041
  • Cコード C1000

内容説明

これまで大学の講義とは別に、いわゆる公開講座や講演の形で、いろいろな種類の研究グループや市民のかたがたの前で、その折々の話題やテーマで話す機会があったが、そんな時に準備した原稿や聞き取りの筆記が、会誌や年報などに印刷されることも多かった。これらは言うまでもなく、特定の機会に特定の聴衆に向かって話したものだから、そのような前提と枠組みとを無視して一般に公表するのは、必ずしも適当なことではないかもしれない。しかし考えてみればどんな本でも、興味のある人に見いだされて初めて意味を持つものだから、折々の機会に集まられて著者の話を聞かれたかたがたと興味を共にする読者もあるはずで、そうであるとすれば、よほど特殊なものは別として、折々の講演を集めて一冊の本にしてみる意味もないとは言えない。そう思って、著者にとって思い出の深い講演記録の中から、まだ書物になっていないものを十五篇ばかり選んてみた。

目次

第1章 文化と教養
第2章 異文化の体験
第3章 変化と深化
第4章 死を越えてゆくもの
第5章 「木下杢太郎」余韻

最近チェックした商品