出版社内容情報
第一章 署判にみる中世の文字文化とジェンダー
第二章 『日本霊異記』にみる転換期の女と男
第三章 恋する女性は蜘蛛を歌った
第四章 運慶願経にみる運慶の妻と子
―女大施主と阿古丸をめぐって―
第五章 大姫・乙姫考
―「父の娘」から「太郎の嫁」へ―
第六章 父の膝
第七章 鎌倉の禅尼たちの活動とその伝説化について
第八章 御成敗式目とジェンダー
終 章 ジェンダーで読む中世日本社会
―若干の補足とまとめ―
野村 育世[ノムラ イクヨ]
内容説明
古文書や説話集などの史料を渉猟し、中世の文化と社会にとって基本的な事柄をジェンダーの視点で分析。中世日本を舞台に、ジェンダーをキーワードとして、人間の文化史を読み解こうとする意欲的な試みの書。
目次
第1章 署判にみる中世の文字文化とジェンダー
第2章 『日本霊異記』にみる転換期の女と男
第3章 恋する女性は蜘蛛を歌った
第4章 運慶願経にみる運慶の妻と子―女大施主と阿古丸をめぐって
第5章 大姫・乙姫考―「父の娘」から「太郎の嫁」へ
第6章 父の膝
第7章 鎌倉の禅尼たちの活動とその伝説化について
第8章 御成敗式目とジェンダー
終章 ジェンダーで読む中世日本社会―若干の補足とまとめ
著者等紹介
野村育世[ノムライクヨ]
1960年東京都生。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科(日本史専攻)博士後期課程満期退学。博士(文学)。現在、女子美術大学付属高等学校・中学校教諭として勤務する傍ら、インディペンデント・スカラーとして日本中世史・女性史の研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 東京レイヴンズ(12) 角川コミックス…
-
- 電子書籍
- シークとの千一夜 ダイヤモンドの迷宮 …