内容説明
西洋の精神医学と臨床心理学への疑問。森田療法と内観療法にもとづく「建設的な生き方」とは。
目次
第1章 まず動く―現実を見つめ、行動的に生きるために(「まず、自分に自信を持ちなさい」の大きな間違い;「建設的な生き方」の基となる二つの考え ほか)
第2章 なすべきことをなす―過去を見つめ直し、目標を知るために(「なすべきこと」がわからないときに;この成功はいったい誰のものか ほか)
第3章 今の自分で生きる―現在、あるがままの姿で人生を変えるために(人生のアドバイザーを見誤らないために;「どうぞ普通にしてください」 ほか)
第4章 とらわれを捨てる―人生の「動き」が停まってしまったときに(恐れと不安で心がいっぱいなときに;やめたい癖の「行動計画表」を立てる ほか)
第5章 一瞬、一瞬を大事に使う―「建設的な生き方」をするためのさらなるヒント(「行動、結果、また行動」の生活をする意味;行動的に生きるための実践課題 ほか)
著者等紹介
レイノルズ,デヴィッド・K.[レイノルズ,デヴィッドK.][Reynolds,David K.]
1940年生まれ。文化人類学者。Constructive Living Center所長。1965年から日本にて森田療法の実地調査研究を行い、森田療法研究の論文で文化人類学博士号を取得。その後、南カリフォルニア医科大学助教授として森田療法の講座を指導。ヒューストン大学助教授、准教授を経て、ロサンゼルスに東道研究所を設立。森田療法と内観療法を取り入れた新しい教育法「建設的な生き方(Constructive Living)」を創案、アメリカ・日本で指導、講演活動をするかたわら、指導者を育成。1992年第一回高良賞、1997年森田正馬賞を森田療法学会にて受賞
遠間美保子[トオマミホコ]
「建設的な生き方」指導相談員を務める
小木晴代[オギハルヨ]
「建設的な生き方」指導相談員を務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yusuke Horimoto
へりお
-
- 和書
- 経済規制と競争政策