• ポイントキャンペーン

ユーラシア・ブックレット
ガスプロム―ロシア資源外交の背景

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 63p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784885957239
  • NDC分類 575.59
  • Cコード C0336

目次

1 ガスプロムの歴史(前史;ガスプロムの創設からプーチン政権登場まで)
2 プーチン政権下のガスプロム(プーチンの政策・方針;ガスプロムの経営刷新;原油価格の高騰とガスプロム;現在のガスプロムの諸指標と活動)
3 ガスプロムとロシアの対外関係(CIS諸国との関係;欧州とのガス取引;ロシアのガス供給安定性への疑問;米国の対ロ姿勢;ロシア迂回のエネルギー輸送計画とガス版OPEC創設問題;アジア)
4 企業としてのガスプロムとその問題点(経営目標;財務状況;設備投資;組織・人的資源の問題;国内外の政策遂行のためのガスは足りるのか?)
5 日本とガスプロム(ガスの輸入先としてのガスプロム;資源開発の対象としてのガスプロム;ロシアへの視点)

著者等紹介

酒井明司[サカイサトシ]
1973年3月一橋大学法学部卒。1973年4月三菱商事(株)入社。1986年7月~90年7月モスコー事務所勤務。1996年8月証券アナリスト検定会員。1996年8月~2002年1月モスコー事務所勤務。現在、業務部勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

晴天

1
もちろん15年経過している上、その間に社会情勢が激変しているので鮮度はないが、しかしガスという資源の扱いが難しく専門性が高いことからガス工業省からほとんどそのまま企業となった特殊性、かつて産炭地を占領された経験からガスを扱うようになり徐々にその比重が高まった経緯、そしてガス供給の地理的政治的な問題について、出版当時までの流れについて整理して概観できる。2022/03/20

たっぺー

1
若干古くなった資料2013/04/26

ゐ こんかにぺ

0
ガスプロムが何故かTVや銀行までやってるのは大人の事情だったのか・・・ 2015/07/18

O. M.

0
ロシア経済の大部分を担う国策企業ガスプロムの歴史と課題についてのレポート。ガスプロムをほとんど知らない方には周辺情報を概観できる意味がありますが、2007年発行でさすがに情報が古いのと、一般に入手可能な公開情報に基づく分析が多いので、やや突込みが浅い感は否めません。現在だと、もっと良い参考書やネットの記事などあると思いますので、そちらを勧めます。2014/04/02

coolflat

0
天然ガスの生産・輸送・販売を行い、ロシア最大の企業としてのみならず、世界最大のガス生産量を誇るグローバルプレーヤーとして認識される『ガスプロム』。“プーチンが大統領就任以前から「石油・ガス資源がロシアを支えている」との認識を持っていたことから国家の建て直しをその石油・ガスに依存して行うことに進むことになる。”から分かる通り、プーチンは、ガスプロムの経営刷新から始める。しだいに、ガスの供給源として欧州全体に影響を及ぼす事になる。2012/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/119115
  • ご注意事項

最近チェックした商品