剣道 昇段への道筋〈上巻〉

個数:

剣道 昇段への道筋〈上巻〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月14日 05時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 310p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784884582975
  • NDC分類 789.3
  • Cコード C3075

出版社内容情報



剣道時代編集部[ケンドウジダイヘンシュウブ]
編集

目次

1 自分の持っている100パーセントの技術で打突する(こだわりの武道具店主がこだわりで臨んだ八段審査;長所と短所を知る。ノートに書きとめ微調整をくり返した;根拠のない打突は戒める。説明できる一本を求め続けた ほか)
2 『五輪の書』から我慢することの大切さを学んだ(先生方の教えを守り自分流の確立に取り組んだ;集中力を切らさず、妥協しない一本を求めた;気合を出すタイミングが大事。声の質を意識した ほか)
3 試合で「先の気」と「懸かる気」を錬った(失敗から学ぶ。相手を生かし、自分も生きる境地;40年間、週1回の稽古。課題を決めて取り組んだ;打突よりも技を出す過程を大切にした ほか)

最近チェックした商品