内容説明
あの超人気マンガ『闇金ウシジマくん』主人公には実在のモデルが存在した!!“リアル・ウシジマくん”が語る、嘘と裏切り、笑いと涙、そして人情で綴るフィクションではないリアル過ぎる13のエピソード!!
著者等紹介
トキタセイジ[トキタセイジ]
1971年、東京生まれ。都内の高校を卒業後、外国語の専門学校に進学。1年で中退した後、某消費者金融に就職。その後に独立し高利貸しを営む。現在は貸金業を引退し、起業顧問、不動産取り引きなど様々な事業を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
京都と医療と人権の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はじめさん
18
学校の就職課に置いときたい参考書No.1、小学館の学習漫画「闇金ウシジマくん」連載に際して取材元となった、かつて高利貸しを営んでいた著者による、過去のぶっ飛んだ客たちのエピソード集。/ ある程度文章が書けるゴーストライターなら、作家の文体模写はお手の物だろうが、石田衣良「池袋ウエストゲートパーク」のような口述形式で、頭でエピソードの登場人物について述べ、本編、落ち、時々「アンタはどう思う?」と問いかけるスタイル。まぁうまく真似てるんじゃない?と心の返答。/ 香典で返しますから! はワシもドン引き。ニギニギ2020/07/26
おかむら
18
マンガのウシジマくんの方がえげつないです。でも闇金を借りる人々のダメっぷりはなかなかです。2015/06/11
Aby
8
ダメ人間から金を回収するってのは,却って難しいはずだが.それを生業にするには相当の技量が必要と思われる.セリフ回しなど,ドラマ版「ウシジマくん」で脳内再生していた.読みやすく,点滴を受けている間に読了.2015/07/30
R指定
5
漫画「闇金ウシジマくん」にはモデルがいて、その人がウシジマくんを抜きにして”奴隷くん”にお金を貸し続け搾取し続けた体験談。漫画にも用いられた話も多かった。 「奴隷くん」から学ぶ事は、極端に孤独や災難に見舞われると、人間誰しもが闇に飲み込まれる可能性が内在していて、ある種のセーフティーネットが必須なんだなと。お金に縛られた人間、つまり超個人主義であり自分にメリットがないと一切 動こうとしない日本人というのは闇金にハマる体質なのではないかと感じました。 心の溝って金では埋まらない。他人に対する寛容性が大事2014/12/26
ヤエガシ
5
闇金ウシジマ君のモデルになった方による、実際の闇金エピソード集。実にブラック。 自分で自分の欲望をコントロールできないってのが、この世で一番怖いことな気がしました。2014/11/18