出版社内容情報
だから、「なりたい自分」になれる! 「自己催眠」が修得できる唯一の本。
内容説明
潜在意識をコントロールする高等テクニックのすべて。貧乏という病も不幸という病も、科学的なプロセスで解決できる。
目次
第1章 自己催眠を使いこなすために知っておくべきこと
第2章 あなたを変える自己催眠の技法
第3章 自己催眠習得にあたっての心掛け
第4章 潜在意識の性質と自己暗示
第5章 なりたい自分に変化するNIC理論
第6章 願望を達成するリーディングシートの使い方
著者等紹介
林貞年[ハヤシサダトシ]
1964年、香川県生まれ。1992年、催眠誘導研究所を設立。催眠術の第一人者として、初心者に対する催眠術のかけ方指導から、プロの催眠療法の技術指導までを行なっている。また、長年にわたる催眠のノウハウと、労災病院に心理カウンセラーとして勤務した経験を基に、催眠心理を活用した経営コンサルティング業を展開。メディア関係では、テレビ・バラエティー番組に出演するほか、ドラマの監修および技術指導などを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
香菜子(かなこ・Kanako)
12
自己催眠・心を変える技術。人生を前向きに精一杯楽しむためには、自己催眠術、心を変える技術が不可欠。精神的に不安定な人や激情型で感情がコントロールできない人はとくにそう。自己催眠を習得するためのヒントがいっぱい得られました。2018/06/29
シュンスケ
6
自分自身を催眠状態にすることで、精神的な癒しを得たり、願望の実現を助けたりすることができる。本書で紹介されている自律訓練法を実際にやってみた。今では自己暗示で自分の手足を重く感じるようにできたりするのだが、その結果かなり寝つきが良くなった。顕在意識と潜在意識の方向性が合えば生きるのがとても楽になるということ。練習すればするほど効果が増すらしい。瞑想に似ていると自分は思う。2018/03/17
しょうご
6
Audibleにて読了。ニック成功法則というのは初めて聞いた。2017/01/16
亮さん
6
自己暗示の催眠への入り方、自己暗示のやり方、暗示で設定する目標のやり方すべてわかりやすく説明されている。とりあえずチャレンジ。寝てやる催眠は、怠惰な我々におすすめ☆夕飯を食べて眠い時にとりあえずやってみよう。2016/07/17
しんしん
4
リラックスして集中状態になること。 雑念が消えている状態になること。 自分がトレーニングしているものと方向性は同じだった。 「なりたい自分」をどんどん達成していこう。2016/06/04