角川新書<br> 無印良品の教え―「仕組み」を武器にする経営

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電書あり

角川新書
無印良品の教え―「仕組み」を武器にする経営

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 13時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 416p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784040824116
  • NDC分類 673.7
  • Cコード C0234

出版社内容情報

38億円の赤字になった年に突然の社長就任。
そこから2000ページのマニュアルを整え、
組織の風土・仕組みを改革していくなかで見つけた
「仕事・経営の本質」とは。
良品計画元トップが語るV字回復の方法と思考。

【目次】
第1部 無印良品は、仕組みが9割
 第1章 売上げとモチベーションが「V字回復する」仕組み
 第2章 決まったことを、決まったとおり、キチンとやる
 第3章 会社を強くするための「シンプルで、簡単なこと」
 第4章 この仕組みで「生産性を3倍にできる」
第2部 無印良品の、人の育て方
 第1章 無印良品は、なぜ離職率がこれほど低いのか
 第2章 若手社員を「折れない社員」に育てる仕組み
 第3章 「チームワーク」はつくるのではない。育てる
 第4章 モチベーションを引き出す「コミュニケーション」術
第3部 無印良品が、世界でも勝てる理由
 第1章 「巡航速度」でビジネスを広げよう
 第2章 商品開発は「つくる」より「探す」
 第3章 「MUJIイズム」に国境はない


※本書は、小社より刊行された『無印良品は、仕組みが9割』(二〇一三年)『無印良品の、人の育て方』(二〇一四年)『無印良品が、世界でも勝てる理由』(二〇一五年)を合本の上、加筆・改筆をして再編集を行い、改題したものです。

内容説明

38億円の赤字になった年に突然の社長就任。そこから2000ページのマニュアルを整え、組織の風土・仕組みを改革していくなかで見つけた「仕事・経営の本質」とは―。良品計画元トップが語るV字回復の方法と思考。

目次

はじめに―会社の緊急時を「仕組み」で乗り越える
第1部 無印良品は、仕組みが9割(売り上げとモチベーションが「V字回復する」仕組み;決まったことを、決まったとおり、キチンとやる;会社を強くするための「シンプルで、簡単なこと」 ほか)
第2部 無印良品の、人の育て方(無印良品は、なぜ離職率がこれほど低いのか;若手社員を「折れない社員」に育てる仕組み;「チームワーク」はつくるのではない。育てる ほか)
第3部 無印良品が、世界でも勝てる理由(「巡航速度」でビジネスを広げよう;商品開発は「つくる」より「探す」;「MUJIイズム」に国境はない ほか)

著者等紹介

松井忠三[マツイタダミツ]
株式会社良品計画前会長。株式会社松井オフィス社長。1949年、静岡県生まれ。73年、東京教育大学(現・筑波大学)体育学部卒業後、西友ストアー(現・西友)入社。92年良品計画へ。総務人事部長、無印良品事業部長を経て、初の減益となった2001年に社長に就任。赤字状態の組織を風土から改革し、業績のV字回復・右肩上がりの成長に向け尽力。07年には過去最高売上高(当時)となる1620億円を達成した。08年に会長に就任。10年に株式会社T&T(現・松井オフィス)を設立したのち、15年に会長を退任。現在は複数企業の社外取締役・顧問を務める傍ら、コンサルティングや講演を通して企業を応援する活動を精力的に展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

54
愚直に、泥臭く、そして日々の積み重ねる。加えて、属人性の排除、社員1人1人の自主性と責任感の醸成、現場でモノが自由に発言できる風土現場主義。哲学の「焦らす、腐らず、驕らず」は、人材育成にもつながる。根底の概念が、”仕組み”。仕組みがヒトを、そして組織を育てるという信念が滲む。売れ残り過剰在庫の焼却処分が、その決意表明という感。挨拶の件に思わず頷く。私が大切にしている点でもある。敢えて1点挙げるなら、特に第三部ではFinance情報が欲しかった。強気!それだけではないはず。2023/09/05

はるき

12
 既刊冊を贅沢に纏めた有難い本。らしさを極めつつ進化を止めない。標準化することで底時からを上げる。経験値だけにこだわる時代は終わったようです。2021/12/14

復活!! あくびちゃん!

5
『無印良品は、仕組みが9割』『無印良品の、人の育て方』『無印良品が、世界でも勝てる理由』の3冊を再編集して1冊にまとめた本。所謂「標準化」という「進化し続けるマニュアル(仕組み)」によって、どのように進化し成功したのかが書いてある。ある程度の話しは知っていたのだが、改めて読んで関心するのは、単にマニュアル化するのではなく、マニュアル化が徹底されていること。ここまで徹底してマニュアル化にこだわっているのは、他にはなかなか聞くことがない。自分自身の業務についても、示唆に富んだ一冊でした。2021/11/13

氷柱

4
918作目。12月22日から。生きたマニュアル作り、それなりの得点を取れる店づくりなどなど、組織としての柔軟さが描かれている。あれだけの店舗数を誇っていて、それでもきちんと存続しているからこそ説得力がある。右も左もわからない新人から、知識が蓄積されて新しいルールを受け付けられなくなったベテランにまでマニュアルを浸透させているというのがとにかくすごい。どんな膿抜きをやったのかまでは記されていないが、記されていない部分にこそ真の改革があったのだろう。2022/12/24

ゼロ投資大学

2
無印良品をV字回復させた「仕組み」を軸に据えた経営方法について解説されている。創業以来初の苦境の陥っていた無印良品を立て直したのは仕組みを取り入れて会社の生産性を高めたことによる。仕組みのメリットは数多くある。属人性が低くなり、一人の社員に依存しなくなること。顧客対応に一貫性が生まれ、生産性が上昇することなど様々だ。2022/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18689743
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。