ガルマンの夏

個数:

ガルマンの夏

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 48p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784883034215
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

出版社内容情報

今日は夏休みの最後の日、そして明日はガルマンの小学校の入学式。不安でいっぱいのガルマンはパパやママや年寄りのおばさんたちに「不安なことはある?」と質問します。まだ一本も乳歯が抜けていないことを気に病むガルマン。ガルマンの通学が心配なママ。仕事で失敗しないか心配なパパ。お迎えはもうすぐと言いながら、夏を堪能するおばさんたち。幼稚園から百歳まで、不安でいっぱいな人生を楽しんで生きたい人たちのための、濃密で鮮やかな絵とユーモアラスな味わいの文章で語られるおはなし。[本書は総ルビです]

(推薦文)
「そうなんだよ!もう少しカワイかった気がするけど、たしかにオレも昔はガルマンだった。まぶしくてちょっと痛い、夏の終わりってこうなんだよ!」しりあがり寿

(受賞歴)
2007年 ボローニャ国際児童図書展大賞
2009年 エズラ・ジャック・キーツ賞
2010年 ドイツ児童文学賞
2012年 イタリア・アンデルセン賞
ほか

スティアン・ホーレ[スティアン ホーレ]
1969年生まれ。ノルウェー、オスロ在住のイラストレーター、絵本作家。国立芸術デザイン大学にてヴィジュアル・アートの修士号取得。ノルウェーの絵本作家としては異例なことに、その作品は世界各国で翻訳出版され、高い評価を受けている。作品に『Den Gamle Mannen og Hvalen(老人と鯨)』『Garmans Gate(ガルマンの通り)』『Garmans Hemmelighet(ガルマンの秘密)』『Annas Himmel(アンナの空)』『Morkels Alfabet(モーケルのアルファベット)』。本書『ガルマンの夏』は2007年度のボローニャ国際児童図書展でラガッツィ賞大賞を受賞している。

小柳隆之[コヤナギタカユキ]
千葉県生まれ。東京大学法学部卒業後、商社勤務を経て、現在、文化イベントプロデューサーとして「想像空間」を主宰。翻訳者・出版コーディネーター。訳書にイベン・サンデモーセ『エングレペルス』(ネット武蔵野刊)、クリーブ『えーっ、そうだったの』(アートプリントジャパン刊)。

内容説明

今日は夏休みの最後の日。三人のおばさんたちが遊びに来ています。あたりには秋の気配が漂ってきました。ガルマンの歯はまだ一本も抜けていません。夏の間、毎日、歯を触ってみました。もう時間がありません。明日には学校が始まります。ガルマンは不安です。もうすぐ終わるなにかと始まるなにかの物語。2007年ボローニャ国際児童図書展大賞。2009年エズラ・ジャック・キーツ賞。2010年ドイツ児童文学賞。2012年イタリア・アンデルセン賞。幼稚園から。

著者等紹介

ホーレ,スティアン[ホーレ,スティアン] [Hole,Stian]
1969年生まれ。ノルウェー、オスロ在住のイラストレーター、絵本作家。国立芸術デザイン大学にてヴィジュアル・アートの修士号取得。『ガルマンの夏』は2007年度のボローニャ国際児童図書展ラガッツィ賞、2009年度エズラ・ジャック・キーツ賞、2010年度ドイツ児童文学賞、2012年度イタリア・アンデルセン賞などを受賞している

小柳隆之[コヤナギタカユキ]
千葉県生まれ。東京大学法学部卒業後、商社勤務を経て、現在、文化イベントプロデューサーとして「想像空間」を主宰。翻訳者・出版コーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

40
表紙の絵?写真?が印象的で読みました。1年生になる直前の夏。外国だから9月始まりなんでしょうね。まだ1本も乳歯が抜けていなくて不安なガルマン。遊びに来ている3人の年老いたおばさんたち。おばさんといっても100歳くらいのおばあさんに見える。おばあさんが3人いるわけないか。でもおばさんって親の兄弟なんだから年齢的におかしい。なんとなく全編にわたって不安や不気味さが漂っていて目が離せない。好きではないがなにやら強烈なオーラのある絵本。2017/08/13

mntmt

23
何が不安か、聞き合うって良いことだと思う。インパクトのある絵でした。2017/08/25

ヒラP@ehon.gohon

11
この手の絵本は難しすぎて苦手です。ガルマンの気持ちはわかるけど。2017/08/18

ケニオミ

10
表紙を見てどうしても読んでみたくなりました。がルマンくん間もなく小学校に上がるのですが、新入学が夏の終わりからなんですね。不安を抱えたがルマンくんの直前の夏の物語です。こんなに不安に思うものでしょうか。ちと考えすぎでは?2017/06/24

遠い日

9
ノルウェーの絵本。一度見れば強烈な印象が残る絵に掴まれる。6度目の夏を不安を抱えたまま過ごすガルマン。一年生に上がる双子の妹たちは、とっくに歯が生えかわり始めているのに、ガルマンにはなんの兆しもないまま夏は行こうとしている。不気味な3人の老おばたちの先の短い人生と、まだ幼いガルマンの不安の比較。漠とした不安は学校云々というよりは、存在の不安めいた感覚か。夏が逝く兆し。ガルマンの心に忍び込むもの。2017/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11932837
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品