ふしぎ文学館<br> 窓のあちら側

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ふしぎ文学館
窓のあちら側

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 251p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784882933144
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

山で迷子になった少年・信彦は、ピアノの音に誘われて入った館で、吸い込まれるような深い緑の髪をした少女に出会う。やがて青年になった信彦と、彼が愛した女性・明日香を襲う哀しく切ない運命とは?八十一年度星雲賞受賞「グリーン・レクイエム」。未来都市に流れ着いた少女を巡る壮大な物語「ネプチューン」、名シリーズ「星へ行く船」の第二作「雨の降る星 遠い夢」等、日本SFを語る上で欠かせない名作+単行本未収録三編。

著者等紹介

新井素子[アライモトコ]
1960年8月8日東京・練馬生まれ。立教大学ドイツ文学科卒業。77年、高校在学中に「あたしの中の…」が第一回奇想天外SF新人賞を受賞、少女作家として注目を集める。「あたし」という女性一人称を用い、口語体で語る独特の文体で、以後多くのSFの傑作を世に送り出している。81年「グリーン・レクイエム」で第十二回星雲賞、82年「ネプチューン」で第十三回星雲賞、99年「チグリスとユーフラテス」で第二〇回日本SF大賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タルシル📖ヨムノスキー

26
学生時代ほとんど本を読まなかった私の読書遍歴の中で、唯一の女性作家さんか新井素子さん。その頃一番のお気に入りだったのがこの本に収録された〝グリーン・レクイエム〟。元々の出会いはNHK-FMのラジオドラマだったと思う。今回本当に久しぶりに再読して〝ネプチューン〟も含めこんなベタ甘SFだったとは。〝季節のお話〟内の3作品はとても可愛い童話。後半3作品〝眠い、ねむうい由紀子〟〝影絵の街にて〟〝大きなくすの木の下で〟は、〝世にも奇妙な物語〟にありそう。そういえば〝グリーン・レクイエム〟って映画化されていたような。2020/05/04

はなん

18
再読)この一冊は作者自薦の色をテーマに選んだ短編に本になっていなかった作品を加えたものです。「ネプチューン」目的で読み始めたら、「グリーン・レクイエム」は形を変えて連続で3回読むことになりました(笑)だけど面白い。本それぞれで作品は同じでもどこか新鮮に読めるんです。特にこの本は新書版のように文章が2段組なので、そこから受ける印象はかなり違います。短編集だけれども、中身は長編を数冊読んだように読み応えのある1冊。かなりおすすめ、です(^^)2014/03/01

紫伊

10
「グリーンレクイエム」目当てでしたが、どれも面白く引き込まれました。良い意味でストーリーの高い少女漫画性を感じました。声を持たぬ者の声と人間のエゴ。私も人間なんてちっぽけだと思うのです。お気に入りは「ネプチューン」「季節のお話」「影絵の街にて」。「季節のお話」は短い中に日常の風景の見方が変わるような可愛らしさと優しさがあり、12ヶ月すべて読んでみたいです。2017/12/03

4
新井さんらしい短編集。特にグリーンレクイエムと星へ行く船は学生時代に大好きだった本。久しぶりにあゆみちゃんや太一郎さんに会いに読み返してみよう。2014/03/22

すばる

3
素子さんの本はいつもタイトルが上手いと思うのですが、これはちょっとつまらない、と言うかどんな意味があってこの題名なのだろう?2018/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/552289
  • ご注意事項

最近チェックした商品