- ホーム
- > 和書
- > 文芸
- > 海外文学
- > その他ヨーロッパ文学
出版社内容情報
神父さんの恋物語? いいえ、あなた自身の物語です!ポルトガルを代表する写実主義の作家が描く文学史にのこる衝撃の大作!教会の戒律を破って愛し合う新進の神父と教区の若き女性との激しい愛、そして憎しみ…。二人を取り巻く人々の生活と共に描く、いつの時代も変わらない人間の物語。本邦初訳!
「『アマーロ神父の罪』は一見、司祭と若い女性の恋物語のようにも読めますが、私は人間の内奥に潜む表現しがたい心の矛盾を描いたものと思っています。神父と若くて美しい信者の恋を中心に、二人をとりまく聖職者、貴族、商人、知識人、若い労働者、熱心な信者たちの生態を、陰謀を絡み合わせてあますところなく描いています。人のさまざまな面、ちょっとした狡さ、卑怯さ、欲や嘘、弱さ、利己主義、日和見、保身、横柄さや卑屈さ、また一瞬の優しい気持ちや正義感が湧いたり、また悩んだりなど、命のはかなさ、頼りなさとともに人の社会を描いている古くて新しい小説です。」(「訳者あとがき」より)
★原作は、2002年メキシコで映画化され空前の大ヒットを記録。2003年のアカデミー賞、ゴールデン・グローブ賞の外国語映画賞にノミネート。昨年、10月に日本でも公開された。現在、DVD(CPEJ)も発売中!
内容説明
教会の戒律を破って愛し合う新進の神父と教区の若き女性との激しい愛、そして憎しみ…。二人を取り巻く人々の生活と共に描く、いつの時代も変わらない人間の物語。本邦初訳。
著者等紹介
ケイロース,エッサ・デ[ケイロース,エッサデ][Queir´os,Eca De]
1845年11月25日ポルトガル北部ポヴォア・デ・ヴァルジンで生まれる。複雑な出生から子ども時代は父方の祖父母とアヴェイロの近くの農園で暮らす。1855年ポルトのコレジオ・ラパに入学。1861年16歳でコインブラ大学法学部に入学。文学、演劇に関心を示す。1866年卒業後、弁護士となるがあまり興味はなく、そのころから文学活動を始める。途中エヴォラで新聞の編集発行、官吏としてレイリアに赴任。その間に公務員試験を受け、外交官となる。1872年のキューバ(2年)をはじめ、ニューカッスル、ブリストル(イギリス13年)、パリ(12年)と休暇でポルトガルに戻る以外27年間の海外生活を送る。その間に多くの作品を書き、発表。1900年8月16日死亡
浜崎いとこ[ハマサキイトコ]
上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒。リスボン大学文学部ポルトガル語・文化コースでディプロマ取得。その後仕事をしながら断続的に『アマーロ神父の罪』を翻訳
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケイ
まふ
NAO
スイ
paumi
-
- 電子書籍
- 転生王女は今日も旗を叩き折る 4 アリ…
-
- 電子書籍
- 東京の下町 文春文庫