- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 演劇
- > オペラ・ミュージカル
出版社内容情報
「歌曲王」として知られるシューベルトが、その短い生涯に19作の素晴らしいオペラを残したことはほとんど知られていない。本書は19作品すべてについて、〈作品成立の背景〉〈登場人物〉〈あらすじ〉〈音楽的特徴〉〈上演史〉などを詳述する初の解説書。東京芸術大学名誉教授・声楽家 原田茂生氏推薦
1 シューベルトの生きた時代と生い立ち
2 最初のジングシュピール(1811~1814)
3 初期のジングシュピールとオペラ(1815~1816)
4 中期の舞台作品(1818~1821)
5 円熟期の大作(1821~1823)
6 舞台作品における白鳥の歌(1827~1828)
7 まとめ
内容説明
「歌曲王」として知られるシューベルトが、その短い生涯に19作の素晴らしいオペラを残したことはほとんど知られていない。本書はシューベルトのオペラ分野での試みの一つ一つを詳細に分析・解説した世界でも類例のない貴重な研究の成果である。シューベルトの残したオペラ19作品すべてについて、「作品成立の背景」「登場人物」「あらすじ」「音楽的特徴」「上演史」などを詳述する初の解説書。
目次
1 シューベルトの生きた時代と生い立ち
2 最初のジングシュピール(1811~1814)
3 初期のジングシュピールとオペラ(1815~1816)
4 中期の舞台作品(1818~1821)
5 円熟期の大作(1821~1823)
6 舞台作品における白鳥の歌(1827~1828)
7 まとめ
著者等紹介
井形ちづる[イガタチズル]
東京芸術大学音楽学部オペラ科、明治大学文学部非常勤講師。東京芸術大学大学院音楽学専攻修了。ミュンヘン国立総合大学第2哲学科にて研鑽を積む。バッハの「マタイ受難曲」、ヴォルフーフェラーリのオペラ「スライ」、ヴェルナーの劇「アッティラ」の対訳ほか、シューベルトのリートの対訳も多い。また外国の歌劇場の来日公演プログラムに原稿を数多く執筆している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。