医学教育と地域保健計画

  • ポイントキャンペーン

医学教育と地域保健計画

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 226p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784879490551
  • NDC分類 490.7
  • Cコード C3047

内容説明

本書は、WHO:Personnel for Health Care:Case Studies of Educational Programmes Vol.1(Public Health Papers70)、1978の翻訳に、一部Vol.2(Public Health Papers71)、1980の事例を加えたものである。内容は、WHOが、世界各地で先導的とみなしている医療要員教育計画の事例集である。

目次

Brasilia医科大学/新首都圏の保健医療と連動する医学教育:ブラジル
McMaster大学の医学教育プログラム/問題解決能力の開発
カナダ
Fiji医学校/医療助手から医師に:フィジー群島
P´ecs医科大学/地域指向の医学教育プログラム:ハンガリー
Ben Gurion大学健康科学センター/地域医療への医学教育:イスラエル
Limburg大学/新しい医学教育の開発:オランダ
Ramathibodi病院医科大学/コミュニティヘルスケアの教育:タイ
健康科学総合センター/保健医療チームの育成:カメルーン共和国連邦
Michigan州立大学医学部とUpper Peninsula保健教育協会/Upper Peninsula医学教育プログラム:アメリカ合衆国
Washington医科大学―WAMIプログラム/脱集中化型医学教育:アメリカ合衆国
Newcastle大学/新構想大学医学部の建設:オーストラリア

著者等紹介

中川米造[ナカガワヨネゾウ]
1925年京城に生まれる。1949年京都大学卒業。1950年京都大学医学部助手。1964年大阪大学医学部助教授。1980年大阪大学医学部教授。現在に至る。日本医学教育学会副会長

岩渕勉[イワブチツトム]
1921年東京に生まれる。1946年日本医科大学卒業。1952年日本医科大学第二内科。1957年立正佼成会付属佼成病院内科部長。1968年日本医科大学助教授。1975年立正佼成会付属佼成病院副院長。1980年国立横須賀病院院長。現在に至る。日本医学教育学会運営委員

堀原一[ホリモトカズ]
1929年三重県に生まれる。1954年東京大学卒業。1961年東京大学附属病院第二外科助手。1962年Massachusetts General Hospital 外科フルブライト・フェロー。1970年東京女子医科大学教授。1973年筑波大学臨床医学系教授。現在に至る。日本医学教育学会監事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品