ジュニア・ノンフィクション<br> 新渡戸稲造ものがたり―真の国際人 江戸、明治、大正、昭和をかけぬける

個数:
  • ポイントキャンペーン

ジュニア・ノンフィクション
新渡戸稲造ものがたり―真の国際人 江戸、明治、大正、昭和をかけぬける

  • 柴崎 由紀【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 銀の鈴社(2012/09発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月08日 11時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 255p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784877865436
  • NDC分類 K289
  • Cコード C8095

内容説明

「世界に誇る、真の国際人」って、どんな人?「ちょんまげに洋服を着せたような男」!?五千円札の肖像になった人なの?どんなことをした人?世界中で読まれている『武士道』という本を書いた人?ユネスコは、もともと日本人と深い関わりがあった!?小学校中学年以上。

目次

幼少時代―一八六二年(誕生)~一八七〇年(八歳)
東京―一八七一年(九歳)~一八七六年(十四歳)
札幌農学校―一八七七年(十五歳)~一八八一年(十九歳)
東京大学/アメリカ留学―一八八二年(二十歳)~一八八六年(二十四歳)
ドイツ留学/結婚―一八八七年(二十五歳)~一八九〇年(二十八歳)
札幌農学校教授/遠友夜学校―一八九一年(二十九歳)~一八九七年(三十五歳)
世界的な名著『武士道』―一八九八年(三十六歳)~一九〇〇年(三十八歳)
台湾の砂糖産業と植民地政策―一九〇一年(三十九歳)~一九〇五年(四十三歳)
第一高等学校の校長―一九〇六年(四十四歳)~一九一三年(五十一歳)
東京帝国大学教授/拓殖大学学鑑/東京女子大学学長―一九一四年(五十二歳)~一九一八年(五十六歳)
国際連盟事務次長―一九一九年(五十七歳)~一九二六年(六十四歳)
平和の使徒として―一九二七年(六十五歳)~一九三三年(七十一歳)
没後 稲造が遺したもの

著者等紹介

柴崎由紀[シバザキユキ]
成城大学文芸学部ヨーロッパ文化学科卒業後、アメリカ・コロラド大学ボールダー校でB.A.取得(International Affairs)。スイスの金融機関、国際コミュニケーション会社を経て、現在、銀の鈴社で企画・編集(非常勤)、フリーランスで取材・執筆活動中。「文藝春秋特別版」(平成18年8月臨時増刊号)などに外国人インタビュー記事を寄稿。鎌倉ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なま

10
★★★★☆「日本の学校では宗教教育は何を教えているのか?」と恩師に問われ即答出来ずにいた新渡戸が『武士道』を書くキッカケにもなった。海外留学先から帰る日に宿舎の向かいで病に伏せる女性に呼び出される。新渡戸が朝早くから夜遅くまで勤勉で小さな子ども達にも親切な姿を窓から見つめ励みだってだと打ち明けられる。誰も見ていなくても良心に従う姿勢に胸を打たれる。優しい心を失わぬ様に。人生の目的は精神がどんな態度を取るかが重要。今日の自分があるのは犠牲の賜。自分を捨て、その身になり、その人の為に行う事が本当の犠牲。2019/03/06

金目

4
郷土の偉人・新渡戸稲造の概略を確認したかったので、児童向けの伝記を購入。分かりやすかった。何やった人なのかよく知らなかったけど、要するに他に出来る人がいなくて頼まれてやった仕事がむっちゃ多い人だったんだ。最たるものが、国際連盟の事務次官。基本的には教育者で農学者だけど、語学が堪能で知識が幅広いから、何でもできたんですな。すげぇ。しかし、そんな新渡戸稲造でもたった一人では軍部の暴走は止められなかったってのが悲しい。忘れられていい人じゃないよぅ2017/12/26

こけこ

3
詳しく書かれているのに、読みやすかったです。次は「武士道」を読まなくては。2021/03/08

Shosei

2
恥ずかしながら本書を読んで、「武士道」は英語で書かれた書物だと初めて知りました。教育家、日英二カ国語での著述家、植民地経営者、国際連盟事務次長。たった一人の人間がこれだけ多岐に活躍できるなんて。超人的な研鑽と新しい環境に飛び込む勇気を併せ持つ人だけがお札に印刷される人になれるのですね。後藤新平と出会った時の会話にゾクゾクします。「あなたは面白い人だと聞いていたから、仕えてみようかと思ったので、給料はどうでもよいのでございます」。これはまるで、黒澤明「七人の侍」の、志村喬と加東大介のやり取りではないですか。2020/05/01

Tetsuto

2
国際社会の表舞台で活躍した初めての日本人、新渡戸稲造の伝記の決定版!少年少女向けに描かれてはいるが、豊富な資料や写真が掲載され、大人も読み応えのある力作です。全ての日本人に読んでほしい一冊。著者の柴崎さんは新渡戸の偉大さに魅せられ、その足跡を追いかけつづけています。情熱あふれる素晴らしい女性です。2012/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5647512
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品