- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 図書館・博物館
- > 図書館・博物館学一般
内容説明
江戸時代前期の俳諧師、浮世草子作者井原西鶴に関する昭和前期―学界・教育界・出版界と文壇が相呼応して西鶴を盛り立てた、復興と大衆化の季節―の資料約820点を纏めて刊行。
目次
明治・大正篇補遺(『江戸時代戯曲小説通史』(抄)
西鶴の俳諧 ほか)
昭和2年・3年(金の文学者西鶴;おさん茂兵衛物語 ほか)
昭和4年・5年(井原西鶴は平山藤五か;西鶴談義 ほか)
昭和6年・7年(西鶴『五人女』の独訳;西鶴の女性観 ほか)
著者等紹介
竹野静雄[タケノセイオ]
二松學舎大學大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。