新版 日本のバス年代記 (新版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

新版 日本のバス年代記 (新版)

  • 鈴木 文彦【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • グランプリ出版(2009/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 110pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784876873081
  • NDC分類 685.5
  • Cコード C2053

目次

第1章 日本のバスの発祥から戦後復興まで
第2章 ボンネットバス・キャブオーバーバスとセンターアンダフロアエンジンバスのあゆみ
第3章 リヤエンジンバスの発達と事業全盛期のバス車両
第4章 成熟する日本のバス
第5章 新技術の確立と高品質化
第6章 新時代を迎えたバスのかたち
第7章 環境への配慮と最新のバス事情

著者等紹介

鈴木文彦[スズキフミヒコ]
1956年山梨県生まれ。東北大学理学部卒業・東京学芸大学大学院(地理学)修了。フリーの交通ジャーナリストとして雑誌「鉄道ジャーナル」などにレギュラーとして執筆するほか、「運輸と経済」「バスジャパン・ハンドブック」「JAMAGAZINE」などにバス・鉄道に関する論文・取材記事多数。近年は地方自治体やバス事業者におけるアドバイザーや講演活動も行なうほか、国土交通省の委員会委員なども務める。NPO法人日本バス文化保存振興委員会副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えすてい

7
日本のバス年代記 https://bookmeter.com/books/334976 刊行から10年が経ち、その間に交通バリアフリー法施行・環境性能の強化・バス製造の目まぐるしい再編と車両の統廃合が幾層にも重なり、旧版をベースに後半部を大幅に加筆修正した。しかし、旧版より総ページ数が減り、旧版から引き継いだ写真のサイズも小さくて見にくくなり、90年代末から21世紀のバス環境の変化を十分に書き切れてない感じは否めない。いくら鈴木文彦と言えども、目まぐるしい改編は諸事情により纏め切れなかったのだろう。2021/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/105573
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品