ジョイス・キャロル・オーツのアメリカ―家族、女性、性、黒人問題から読み解く

個数:

ジョイス・キャロル・オーツのアメリカ―家族、女性、性、黒人問題から読み解く

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6変判/ページ数 393p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784875718864
  • NDC分類 930.28
  • Cコード C3098

目次

『堕落に打ち震えて』―オーツ文学の萌芽
『北門の傍らで』「大洪水の中で」―現代の蛮地としての「エデン郡」/大恐慌後の家族崩壊
『悦楽の園』「田園の血」「私はいかにしてデトロイト矯正院から世の中を考え再出発したか」―女主人公たちのアメリカの物質崇拝への欲望と拒絶の視点から
『かれら』―デトロイト暴動を背景にした「生き残り」の三形態
『マーヤ―ある人生』―自伝的作品として読む
『これだけは覚えていてほしい』―一九五〇年代のアメリカの家族像
『密会』―一九八〇年代後半のアメリカの家族再考を反映した、新たな家族像と人間群像
『苦いから、私の心臓だからこそ』―白人と黒人の「魂の友」を希求して
『扉を閉ざして』―アイリスの修正としてのキャラ/「魂の友」の成就
『ブラックウォーター』―アメリカの女性神話の悲劇
『生きる意味』―アイルランド系アメリカ人の生き方、ペルソナからパーソナリティへ
公民権運動と南部女性文学―人種と性のせめぎあい

著者等紹介

吉岡葉子[ヨシオカヨウコ]
1950年徳島県生まれ。1975年同志社大学大学院修士課程修了。現在、高知大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品