沖縄 抗う高江の森―なぜ世界の宝を壊すのだ!

個数:

沖縄 抗う高江の森―なぜ世界の宝を壊すのだ!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 06時21分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 93p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784874986110
  • NDC分類 319.8
  • Cコード C0036

出版社内容情報

「暴走する権力」のヘリパッド建設強行で、切り倒される何万本もの樹木、裂かれる森、生き物、そして人々の実相を伝える写真記録。

内容説明

「暴走する権力」のヘリパッド建設強行で、切り裂かれる森、生き物、人々の実相を伝える写真記録!

目次

わがもの顔で飛で欠陥機オスプレイ
強行されるヘリパッド建設
森にこだまする抗議の声
米軍北部訓練場の生き物たち
海兵隊の対ゲリラ訓練―米軍北部訓練場1973年
解説 やんばるの森と高江ヘリパッド建設
資料 米軍北部訓練場とヘリパッド建設関連=略年表
撮影後記 やんばるの森を追い続けて

著者等紹介

山城博明[ヤマシロヒロアキ]
1949年沖縄県宮古島に生まれ、育つ。沖縄大学在学中より沖縄復帰闘争、全軍労闘争、全島のゼネスト、コザ反米騒動などを撮影。1975年読売新聞西部本社に入社、85年琉球新報社に移る。この間報道写真のほか、琉球列島の自然、とくに野鳥や動植物を数多く撮影してきた。2015年に琉球新報社を退社して、現在はフリーの報道カメラマン。1991、92年度九州写真記者協会賞、2015年度「沖縄タイムス芸術選賞」写真部門・大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

14
この現実を、ほとんどの人が知らない。いや、敢えて、知らされないようにしているとしか思えない。この国の、いろんな不都合な面の一部が、ここに表れている。沖縄、オキナワ。もし、この地の扱われ方が、関東地区にあったら、いったい、どうなっているだろう?と思う。ある意味、それが答えなのかもしれない。そこに暮らしを営むという視点が欠落しているからだろう。人間の傲慢さが垣間見える。2017/03/10

ふら〜

0
発行は2017年の1月らしい。高江のヘリパッド建設反対という内容の写真集をパラパラと。ある一面は捉えているんだろう。切り出し方というのはまた別問題。2017/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11462074
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品