目次
1 インタビュー 団子を売るように保健室にいました(せっかくがんになったんだもん!;子どもはうどん一杯で仲良くしてくれる ほか)
2 子どもたちの心に届くかな?「山ちゃん流いのちの授業」(山ちゃん!って呼んでみよう;学校はすごーく苦手だった ほか)
3 どげしょっかえ?豊後の山ちゃんわいわい日記(山ちゃん、生きてますよ!;ラジオ取材、くたくた ほか)
4 対談 山田泉vs上野創 子どもってみんなおもしろい(「いのちの授業」をめぐって;学校が息苦しい ほか)
著者等紹介
山田泉[ヤマダイズミ]
1959年大分県豊後高田市生まれ。1979年から養護教諭の仕事に就き、県内の7校の小・中学校に勤めた。2000年2月、乳がんを発症し休職。左乳房の温存手術後、放射線治療、ホルモン療法を受けた。2002年4月に復職し、自らの体験をもとに「いのちの授業」に取り組んでいたが、2005年11月に再発。再び手術を受け、休職。2006年10月に復職したが、体力の限界を感じ、2007年3月退職。“人間と性”教育研究協議会会員(豊後高田サークル代表)、オードリーの会(おおいた乳がん患者の会)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。