韓国語教育論講座〈第2巻〉文法論・談話論・言語行動論・表現論・社会言語学・民族語教育論

個数:

韓国語教育論講座〈第2巻〉文法論・談話論・言語行動論・表現論・社会言語学・民族語教育論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 15時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 850p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784874245668
  • NDC分類 829.1
  • Cコード C1387

出版社内容情報

日本語で書かれたはじめての韓国語教育・韓国語学の総合講座。第2巻は主に韓国語の文法を中心としたことばの問題について,幅広い視点から論じる。文法論・談話論・言語行動論・表現論・社会言語学・民族語教育論。

祝! 野間秀樹先生 「2012年ハングル学会・周時経(チュ・シギョン)学術賞」受賞!
日本語で書かれたはじめての韓国語教育・韓国語学の総合講座。待望の続刊2巻が登場(第3回配本)。本巻では主に韓国語の文法を中心としたことばの問題について,幅広い視点から論じる。文法論・談話論・言語行動論・表現論・社会言語学・民族語教育論。

文法論からの接近 松尾勇
文法の基礎概念 野間秀樹
学習文法項目論 矢野謙一
韓国語教育と話しことばの文法 権在一
文をめぐって 野間秀樹
文の階層構造 野間秀樹
用言の連体形と連体節をめぐって 中島仁
モダリティとムードをめぐって 須賀井義教
終止形I-ketun(yo), I-ney(yo), II-lkey(yo), II-llay(yo)はいかに働くか 平香織
格をめぐって 村田寛
アスペクトをめぐって 村田寛
間投詞の出現様相と機能-日本語と韓国語の談話を中心に- 金珍娥
韓国語オノマトペの使用実態と日本語訳-辞書作りの観点から- 高島淑郎
談話論からの接近 金珍娥
待遇表現と待遇法を考えるために 野間秀樹
言語行動の日韓対照研究-その成果と問題点- 生越直樹
韓国語教育:文学テクストからの接近-ウィドウソンの文体論による試み- 波田野節子
社会言語学からの接近 任栄哲
批判的社会言語学からの接近 植田 晃次
表現様相論からの接近 野間 秀樹
事態の叙述様式と文法現象-日本語から見た韓国語- 井上優
表現様相論からの接近:過去はいかに表されるか-表現者の時間解釈の観点を中心に- 宋美玲
民族語教育からの接近-その歴史と展望- 朴宰秀

【著者紹介】
【編著者略歴】
野間秀樹(のま・ひでき)
国際教養大学客員教授
元 東京外国語大学大学院 教授
2005年 大韓民国文化褒章 受章
2005年度 NHKテレビ ハングル講座 監修
2010年 『ハングルの誕生』(平凡社新書)にて第22回アジア・太平洋賞大賞(主催 毎日新聞社・アジア調査会)受賞

著書・共著書 に
『コスモス朝和辞典』白水社.1988年. 『至福の朝鮮語』朝日出版社.2000年.
『韓国語 語彙と文法の相関構造』(韓国語による執筆)ソウル:太学社.2002年.『ぷち韓国語』朝日出版社.2004年. 『Viva! 中級韓国語』朝日出版社.2004年.『絶妙のハングル』日本放送出版協会.2007年.『きらきら韓国語』同学社.2010年 など多数

内容説明

ことばを学び考えるすべての人々に韓国語すべてを解き明かす。韓国語文法と日本語文法を対照する。

目次

文法論からの接近
文法の基礎概念
学習文法項目論
韓国語教育と話しことばの文法
文をめぐって
文の階層構造
用言の連体形と連体節をめぐって
モダリティとムードをめぐって
格をめぐって
アスペクトをめぐって〔ほか〕

著者等紹介

野間秀樹[ノマヒデキ]
国際教養大学客員教授。前東京外国語大学大学院教授。東京外国語大学大学院修士課程修了。朝鮮言語学、日韓対照言語学、韓国語教育。論著に『ハングルの誕生―音から文字を創る』(平凡社。第22回アジア・太平洋賞大賞受賞)など。2005年度大韓民国文化褒章受章。ハングル学会2012年度周時経学術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品