出版社内容情報
グローバル化の進展により、ヒト・モノの流れが活発化し、空港や港、駅などのゲートウェイ機能の重要性が高まっている。このゲートウェイ機能はどのように形成され、どんな役割を果たしてきたのか。過去と今を知ることで、将来の福岡の町を展望する。
株式会社西日本シティ銀行[カブシキガイシャニシニホンシティギンコウ]
公益財団法人九州経済調査会[コウエキザイダンホウジンキュウシュウケイザイチョウサカイ]
内容説明
グローバル化の進展により、ヒト・モノの流れが活発化し、空港や港、駅などのゲートウェイ機能の重要性が高まっている。このゲートウェイ機能はどのように形成され、どんな役割を果たしてきたのか。過去と今を知ることで、将来の福岡のまちを展望する。
目次
福岡空港の歩み―福岡の発展に寄与してきた福岡空港
グローバル時代に対応する福岡空港
アジアとの交流を支えてきた博多港
日本の対アジア拠点港を目指す博多港
九州・アジアの玄関口としての博多駅とその周辺のまちづくり
アジアのビジネス拠点を目指す天神のまちづくり
アジアゲートウェイとしてのFUKUOKA
特別座談会 アジアゲートウェイ機能を高めるために