出版社内容情報
●新しい国語科の考え方 ●Q&A/新しい国語科の内容 ●新しい国語科の展開例
〔口絵〕中学校学習指導要領新旧対照表「国語」/中学校学習指導要領新旧対照表「総則」 ★監修のことば ★まえがき 【第1章 新しい国語科の考え方】 1.新しい教育課程のねらい 2.学習指導要領の主な改訂点 【第2章 新しい国語科の内容】 1.新しい国語科の目標の解説 2.新しい国語科の内容と実践のヒント〔表現〕(1)新旧の比較/(2)情報と取材・選材/(3)主題と要旨/(4)構想・構成/(5)叙述と語句/(6)推敲/(7)朗読/(8)話すこと・話し合うこと 〔理解〕(1)「理解」領域の指導事項新旧対照表/(2)内容・要約/(3)見方・考え方/(4)構成・展開/(5)文脈・語句/(6)主題・要旨/(7)感想・意見/(8)表現の特徴/(9)聞くこと/(10)古典指導 〔言語事項〕(1)新言語事項の内容/(2)音声言語/(3)語句・語彙/(4)語感を磨く/(5)文や文章の構成/(6)語論/(7)国語要説/(8)漢字/(9)書写/(10)「表現」「理解」領域との関連 3.指導計画の作成と内容の取扱い 【第3章 新しい国語科の展開例】 1.表現を主とした展開例 (1)説明的な文章を主とした学習指導の展開/(2)音声表現を主とした学習指導の展開 2.理解を主とした展開例 (1)説明的な文章を教材とした学習指導の展開/文学的
目次
新しい国語科の考え方(新しい教育課程のねらい;学習指導要領の主な改訂点)
新しい国語科の内容(新しい国語科の目標の解説;新しい国語科の内容と実践のヒント;指導計画の作成と内容の取扱い)
新しい国語科の展開例(表現を主として展開例;理解を主として展開例;言語事項を主とした展開例;選択教科としての国語)
付 ’89 告示 中学校学習指導要領「国語」
〈参考資料〉小学校学習指導要領「国語」(抄)