九州古代王朝の謎

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 285p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784874154083
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0021

内容説明

官家は朝廷の意味であり、大宝より以前の年号は大和朝廷ではなく、倭国の年号である…。発掘された「古風土記逸文」を読み解き、簒奪された九州王朝の実相に迫る。日本古代史像の再構築。

目次

第1章 那の津に日本の郡があった(古い地名「三宅」;宣化の詔勅とは ほか)
第2章 日の目を見た『筑前国風土記』逸文(確かだった宇美八幡宮の由緒;糟屋郡家は西北の地 ほか)
第3章 肥後の王権(貴重な証言『隋書』 ほか)
第4章 実在した九州王朝(「倭国」は九州王朝である;大和朝廷の「傍流宣言」 ほか)
第5章 倭国の年号(『日本書紀』の年号の怪;桓武天皇の詔勅と年号の本質 ほか)

著者等紹介

荒金卓也[アラカネタクヤ]
1932年、大分県に生まれる。福岡教育大学卒業後、糟屋郡中学国語教師として33年を過ごし、1990年退職。日本古代史研究は約30年になる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品