言語実装パターン―コンパイラ技術によるテキスト処理から言語実装まで

個数:

言語実装パターン―コンパイラ技術によるテキスト処理から言語実装まで

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B5判/ページ数 325p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784873115320
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

内容説明

構文解析器生成系ANTLRの開発者であり、サンフランシスコ大学教授のTerence Parrが贈る、言語実装パターンの解説書。構文解析、意味解析、インタプリタ構築、言語変換を通じて、言語アプリケーション開発に必要な知識が身に付きます。sedやawkなどのツールやスクリプト言語では実装が複雑になりがちなテキスト処理でも、本書のパターンを使えば素早く効率よくエレガントに実装できます。また、効率よく高度な業務処理を実現するためにDSL処理系を構築したい方、コンパイラについて基本から体系的に学びたい方にも最適な一冊です。

目次

第1部 さあ、構文解析に取りかかろう(言語アプリケーションのいろは;基本的な構文解析パターン;高度な構文解析パターン)
第2部 言語を解析しよう(中間形式木の構築;木の走査と書換え;プログラム記号の記録と識別;データ集合体のための記号表管理;静的型付け規則を守らせる)
第3部 インタプリタを構築しよう(高級インタプリタの構築;バイトコードインタプリタの構築)
第4部 言語の変換と生成をしよう(コンピュータ言語の変換;テンプレートを使ったDSL生成;すべてを組み合わせる)

著者等紹介

パー,テレンス[パー,テレンス][Parr,Terence]
サンフランシスコ大学で、コンピュータサイエンスの教授および大学院の教務主任を務める。またANTLRパーサジェネレータとテンプレートエンジンの開発にも取り組んでいる。さらに民間企業においても、IBM、ロッキード社、NeXT、ルノー自動車などでコンサルタントや技術顧問を歴任する。バデュー大学からコンピューター工学の博士号を取得し、またミネソタ大学の陸軍高性能コンピューティング研究センターでポスドクとして、FORTRANソース並列化変換装置を開発した

中田育男[ナカタイクオ]
1958年東京大学理学部数学科卒、1960年同大学院数物系研究科修士課程修了、同年日立製作所入社、1979年筑波大学電子・情報工学系教授、1997年図書館情報大学教授、2000年法政大学情報科学部教授、2006~2008年同客員教授。2008年からRuby標準化検討WG委員長。筑波大学名誉教授

伊藤真浩[イトウマサヒロ]
ITエンジニアとして国内ITベンダに勤務。Linuxを中心としたオープンソースソフトウェア全般を対象にしており、カーネルのレイヤからWebアプリケーションのレイヤまで幅広く携わった経験を持つ。これまでに、科学計算用大規模PCクラスタシステムや金融機関の基幹システムの構築や運用などに携わった。学生時代に画像処理や認識を専攻し、工学修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Koning

18
道具はyacc一択、あとはドラゴン本で四苦八苦という時代から見ると恐ろしく色々備わっちゃった時代なのねん(笑)。ANTLRとか何このすごいのは(笑。というのがこの本ですわ。2016/11/03

ますみ

2
始めに「マシン語のコード生成、レジスタの割付、自動ガベージコレクション、スレッドモデル、高度な最適化などは扱わないけど単純な言語を実装する専門知識はまんべんなく身に付くよ」って書いてある。字句解析・構文解析・記号管理・評価器(各種)…と様々な内容を31のパターンとして扱っている。サンプルコードを落として弄ったり自分で書くと理解の助けになります。13章で応用例などが紹介されていて「何か問題を探して言語処理で解決するもの作りたいな」と思わされました。理解が足りないので読み返します。2013/05/20

Kouichi Ume

1
超難しい。>< けど勉強になる、antlrで手を動かせるようになってるのがありがたい。いつか僕もゴリゴリ言語実装して言語コンバータをゴリゴリかけるようになりたい。2017/09/26

まも

1
言語の実装方法を解析、再構築、意味付けなどそれぞれの手順ごとに数パターンにわたって解説した本。著者が開発した言語ルールから自動生成するツールの解説も。コンパイラを書くことはそんなに無いとは思うが、設定ファイルの読み込みやAPIのスクリプトなどを実装する際にも参考になるので読んでおいて損はない。結構地道に解析していくしかないんだなぁという印象。2012/10/19

kgbu

1
それまでyaccしか知らず、言語実装ってやっかいなだけと思っていた自分に、ANTLRというツール等を使いながらのシンプルなチュートリアルを積み上げていく形で「やればできるんだ」と確信させてくれた名著。結局、原著とツールのガイドブックの電子版を買い込んで、簡易言語を自作できるまでになった。自分で手を動かすならコードの参照がしやすい電子版が良いと思います。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4534345
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。