目次
第1章 私と公民館(私と公民館―地域民主主義の確立をめざして;公民館活動の可能性と限界;くにたち公民館―創設期のあゆみ ほか)
第2章 公民館の理論と実践(公民館の年間事業をどう組むか;社会教育法における公民館;公民館施設の理論 ほか)
第3章 対外活動(全国的活動等)(社会教育のとらえなおしへの模索―社全協大会のまとめ;「学習内容編成の観点」―社会協大会分科会のまとめ;第一回全国革新都市社会教育担当職員研修会 ほか)
著者等紹介
徳永功[トクナガイサオ]
1930年長野県須坂市生まれ。1956年一橋大学社会学部卒。国立町公民館に就職。1971年国立市公民館長。1972年国立市社会教育課長。1979年国立市市民政策室長。1981年国立市企画広報部長。1983年国立市教育委員会教育長。1991年教育長退任。1992年国立市社会福祉協議会事務局長。1995年事務局長退任。全国公民館連絡協議会第二次専門委員会委員、社会教育推進全国協議会常任委員・副委員長、『月刊社会教育』編集委員、神奈川大学非常勤講師(1975~1979年)、明治大学兼任講師(1996~2001年)、東京学芸大学非常勤講師(1998~2000年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。