目次
飛鳥川の歴史と文学
神の山・三輸山
遍照・素性と石上
王朝女性の長谷寺詣で―道綱母と孝標女
奈良と説話文学―髑髏報恩譚をめぐって
南都炎上―『平家物語』を読む
吉野―義経紀・太平記
世阿弥と結崎・田原本
蕉門の大和・奈良
奈良と若狭―『西鶴諸国はなし』
恋の大和路・新口村―『冥途の飛脚』
お三輪 恋の苧環―『妹背山婦女庭訓』
島崎藤村と吉野
与謝野晶子と大和
会津八一「南京新唱」の世界―ふるきみほとけとの語らい
鴎外と奈良
上司小剣「木像」の世界―もうひとつの奈良
坪内逍遙「役の行者」と大峰山
堀辰雄鎮魂の旅・奈良
谷崎潤一郎『吉野葛』の世界
「くだもの」と「斑鳩物語」―子規・虚子と奈良
志賀直哉と奈良
三島由紀夫『豊饒の海』―三輪明神と円照寺