目次
こんな時はこの紙芝居を(日本の昔話の索引;アジアの昔話の索引;欧・米・アフリカの昔話(イソップ、グリムも)の索引 ほか)
作品紹介450冊(あ行(『あかしろうんどうかい』~『おむすびくん』まで)
か行(『かあさんのイコカ』~『金色夜叉』まで)
さ行(『さぎとり』~『そんごくう』まで) ほか)
紙芝居作家が語る―私と紙芝居(岡野和;香山美子;篠崎三朗 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒラP@ehon.gohon
13
紙芝居を探すときに苦労していたので、貴重な解説リストに出会い、早速飛びつきました。 ただし、発行部数の少ない紙芝居の宿命として、入手しづらい作品が多く含まれていること、図書館でしか出会えない紙芝居が収録されていないこともあり、このリストを作成する上での苦労がうかがい知れます。 それだけに、のどから手が出るように欲しかった図書です。2019/07/28
neco
12
ボランティアで児童福祉施設にお邪魔することになったので、紙芝居の読み聞かせをすることにしました。その参考に読んだ本。こんなにも沢山の種類があるなんて知らなかった!精神的な障害のある子どもたちだけど、音(ピューとかシュッシュとかの擬音語)を面白おかしく表現するよりも、物語をしっかりとお話するほうが反応が良いので少し驚いた。子どもたちの心に響く物語をプレゼントしたい。2019/11/21
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
9
記入漏れ。全国紙芝居まつりinけんぶち の時に購入した本。2019/11/25
風斗碧
5
これは非常に便利。季節ごと、作家ごと、ジャンルごとで検索でき、おおよその時間と特徴が添えられていて、とても見易い詩、調べ易いです。 後ろの、紙芝居作家が歩んできた紙芝居との歴史がまたキューンとします。2019/02/07
タール
4
図書館で何度も借りて活用してきたけれど、ついに購入しました。読み聞かせのための紙芝居を選ぶのは、毎回とても苦労します。これはテーマごと、国別、作者ごとの索引があり、とても調べやすく見やすいので助かります。でもやっぱり読んでみないとわからない。紙芝居は難しい。2018/05/21