アメリカの戦争と在日米軍―日米安保体制の歴史

個数:

アメリカの戦争と在日米軍―日米安保体制の歴史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 282p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784784514304
  • NDC分類 319.8
  • Cコード C0030

目次

1 朝鮮戦争と講和・安保条約―在日米軍・米軍基地との関連で(アジア・太平洋国家としてのアメリカ;在日米軍・米軍基地 ほか)
2 ヴェトナム戦争と在日米軍・米軍基地(アメリカの「自由世界援助計画」と日米安保体制の変容―日本の戦争協力の位置;ヴェトナム戦争期における在日米軍・米軍基地の役割とその特徴 ほか)
3 一九七〇年代・一九八〇年代の日米関係(日米関係における沖縄;日米安全保障条約改定 ほか)
4 フィリピンの米軍基地問題―植民地時代から一九九二年まで(植民地時代の基地問題;第二次世界大戦と一九四七年基地協定 ほか)
5 「ポスト冷戦」戦略から「デモクラシーのグローバリズム」への展開―アメリカの一極覇権と国益第一主義(湾岸戦争―「冷戦」の終結と「ポスト冷戦」の始まり;フロム・ザ・シー―「機動遠征軍」による「海から」の攻撃 ほか)

著者等紹介

藤本博[フジモトヒロシ]
南山大学

島川雅史[シマカワマサシ]
立教女学院短期大学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。