日本の経済安全保障―国家国民を守る黄金律

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

日本の経済安全保障―国家国民を守る黄金律

  • ウェブストアに191冊在庫がございます。(2025年11月11日 02時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 360p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784868010340
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0095

出版社内容情報

高市早苗経済安全保障担当大臣、完全書下ろし!
現職の大臣がここまで書いた覚悟の一冊!

増税なんて100%必要ない! 日本のとてつもない底力!
全ビジネスマン必読!日本企業は世界で大活躍できる!
チャイナリスクの実態を正しく理解せよ!

〈目次〉
序章 経済安全保障とは何か
一章 経済安全保障―日本と世界の動向
二章 サプライチェーン強靭化
三章 「特定重要物資」それぞれの現状
四章 基幹インフラ役務の安定供給を目指して
五章 重要技術の研究開発を支援せよ
六章 「K Program」が拓く日本の未来
七章 「特許出願」非公開制度の真の狙い
八章 セキュリティクリアランス制度
九章 外国法制度の危険性を周知せよ
十章 新たな課題への挑戦
結び

内容説明

経済安全保障担当大臣が完全書き下ろし!危機を乗り越えた日本の最先端技術が再び世界をリードする!!

目次

序章 「経済安全保障」とは何か
第1章 「経済安全保障」―日本と世界の動向
第2章 サプライチェーンの強靭化
第3章 「特定重要物資」それぞれの現状
第4章 基幹インフラ役務の安定的提供を目指して
第5章 重要技術の研究開発を支援する
第6章 「K Program」が拓く日本の未来
第7章 特許出願―非公開制度の真の狙い
第8章 経済安保版セキュリティ・クリアランス制度
第9章 外国法制度のリスクを周知せよ
第10章 新たな課題への挑戦

著者等紹介

高市早苗[タカイチサナエ]
1961年(昭和36年)生まれ、神戸大学経営学部卒業、(財)松下政経塾卒塾。米国連邦議会Congressional Fellow、近畿大学経済学部教授(産業政策論・中小企業論)を歴任。衆議院では、文部科学委員長、議院運営委員長等を歴任。自由民主党では、政務調査会長(3期)、経済安全保障推進本部長、サイバーセキュリティ対策本部長(2期)等を歴任。内閣では、通商産業政務次官、経済産業副大臣(3回任命)、内閣府特命担当大臣(5回任命)、総務大臣(5回任命で史上最長在職期間を記録)を歴任。2024年6月現在、衆議院議員(9期)、自由民主党奈良県第二選挙区支部長、経済安全保障担当大臣、内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

なかしー

44
経済安全保障各論みたいな内容…タイトル通りですが、日本の経済安全保障って大丈夫なん?他国からのサイバー攻撃、外国人による技術漏えい、基幹産業を担う会社が海外資本に乗っ取られてしまうのでは?セキュリティ・クリアランス制度ってなに?等さまざまな事柄に対して国として、担当大臣として取り組んでいること自らの筆でしたためた一冊。 日本の経済安全保障の外観を作っている。課題は山積、現行の法律や憲法にも絡む部分もあるため、慎重に検討を進めている印象を受ける。道のりは長い。2025/10/27

Y2K☮

27
この人は本物だ。支持する人もしない人も読んだ方がいい。内容は難しいがイメージは浮かぶし、危機意識と問題点を共有できる。改めて中国は一筋縄ではいかないし、重要な資源やテクノロジーの海外依存は危険だと思った。頼らざるを得ない要素が多くても国内産業をサポートして伸ばすとか、目先の安さよりも「経済安全保障」の観点に立ってパートナーを選ぶなど、できることはある。DX推進はいいけどサイバー攻撃に脆くては絵に描いた餅。アナログを排除せず、一種のバックアップとして一定程度は残す方が安心できるし国民性にも合っているような。2025/11/06

Shoji

25
「経済安全保障」の概観を良く理解できた。国際ビジネスの現場で経済活動を行う多くの日本企業を強くするために、他国から我が国を守るために、ひいては「強いニッポン」を築いて行くための「経済安全保障」の強化を語っています。また、総理は非常に勉強なさっているなと感じました。余談ですが、世間では「高市トレード」なるワードが飛び交っていますが、どういった企業が「高市トレード」銘柄なのか、これも概観レベルで理解。豊かで安心して生活できる国家の経営を期待しています。2025/10/31

読書は人生を明るく照らす灯り

18
前著が面白かったので、読んだが、難しすぎました。この分野を徹底的に学びたい人用の著書2025/04/15

とも

17
高市総理の考えを知りたくて手に取る。防衛を中心とした各分野の課題、それらの深掘りと対応策が列挙されている。個人ではなく党の考えなんだろうがまあすごい、超実務的。中国リスクの具体なども多数記載されている。 「サイバー攻撃からAIを守りAIで対応」なんてもうSFではないのね。2025/10/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22017700
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品