出版社内容情報
著者が論証した「憲法九条は幣原喜重郎が発案したものである」という事実に基づき、戦争末期~日本国憲法公布までの激動の二年半について幣原、マッカーサー、昭和天皇を中心とした関係人物の奮闘を中心に描いたノンフィクション小説。
内容説明
著者が論証した「憲法九条は幣原喜重郎が発案したものである」という事実に基づき、戦争末期~日本国憲法公布までの激動の二年半について幣原、マッカーサー、昭和天皇を中心とした関係人物の奮闘を中心に描いたノンフィクション物語。
目次
1 吉田茂と幣原喜重郎
2 敗戦
3 降伏文書
4 東久迩宮内閣総辞職
5 幣原に大命下る
6 組閣
7 内大臣府と憲法改正問題
8 「憲法問題調査委員会」
9 天皇の「人間宣言」
10 公職追放と内閣改造
11 幣原の病床での熟慮と戦争放棄条項
12 秘密の外交交渉
13 「調査委員会試案」のスクープと「マッカーサーの三原則」
14 GHQ憲法草案の成立
15 幣原内閣の議論と陛下のお言葉
16 日米徹夜の検討と「憲法改正草案要綱」の発表
17 幣原内閣総辞職と「9条の掛け軸」、日本国憲法の誕生
エピローグ
著者等紹介
大越哲仁[オオコシテツジ]
作家・歴史家(国際史、憲法史、教育史)。1961年福島県生まれ。同志社大学法学部卒業、放送大学大学院文化科学研究科修士課程修了。公益財団法人蘇峰会理事。一般社団法人日本ペンクラブ会員。蘇峰蘆花論文賞・新島研究論文賞・新島研究功績賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



