かんたんおいしい防災レシピ びちくでごはん

個数:
  • ポイントキャンペーン

かんたんおいしい防災レシピ びちくでごはん

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月21日 08時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 48p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784864121019
  • NDC分類 K369
  • Cコード C2037

出版社内容情報

これは便利!一家に一冊 何をどれだけ備えておくか。備蓄でつくるおいしい料理食品の備蓄は「何をどれくらい備えるか」、「しまい込んでいつの間にか期限切れ」というのが大きな悩みの種です。本書では春と秋に3日ずつ備蓄食材で料理をして、半年ずつ備蓄品を買い換えていくサイクルを提案! 工夫いっぱいで楽しくおいしいレシピを家族で楽しみながら、災害に備えます。6日間の料理レシピと備蓄リスト付。

おばあちゃんがやってきた/防災の日って、どういう日?/ぼくの家の防災用品/わすれずにそなえておくものは、なに?/冷蔵庫の中身もびちくのうち/びちくのリストづくり/3日分のこんだて表をつくる/びちくでごはん1日目/ラップやチラシが大かつやく/2日目からはカセットコンロで料理/ポリ袋を使って料理づくり/おやつをつくる/おろしがねを使って料理/びちくでごはん3日目/びちくでごはんに必要なことは、なに?/びちくでごはん4日目/びちくでごはん5日目/びちくでごはん最終日/びちくチェックリスト6日分

岡本正子[オカモト マサコ]
管理栄養士・国際薬膳師。著書に『自然なお産献立ブック』(自然食通信社)、『子どもが元気に育つ毎日の簡単ごはん』(学陽書房)、ほか

粕谷亮美[カスヤ リョウミ]
ライター。ビブリオバトル普及委員。サンタポスト主宰。著書に『ビブリオバトルを楽しもう』(さ・え・ら書房)、『あなたの知らないカビのはなし』『あなたの知らない細菌のはなし』共著に『妖怪の日本地図』1?6巻(大月書店)、編集協力に『絵本は語る はじまりは図書館から』、『3・11を心に刻むブックガイド』(子どもの未来社)などがある。

杉山薫里[スギヤマ カオリ]
東京都在住。一般書籍、児童書、雑誌などイラストを中心に活動中。

内容説明

これは便利!6日間のレシピと備蓄リスト付。何をどのくらい備えておくか?備蓄品でおいしい料理はつくれるか?その疑問にすっきり答えます。

目次

おばあちゃんがやってきた
防災の日って、どういう日?
ぼくの家の防災用品
わすれずにそなえておくものは、なに?
冷蔵庫の中身もびちくのうち
びちくのリストづくり
3日分のこんだて表をつくる
びちくでごはん1日目
ラップやチラシが大かつやく
2日目からはカセットコンロで料理
ポリ袋を使って料理づくり
おやつをつくる
おろしがねを使って料理
びちくでごはん3日目
びちくでごはんに必要なことは、なに?
びちくでごはん4日目
びちくでごはん5日目
びちくでごはん最終日

著者等紹介

岡本正子[オカモトマサコ]
管理栄養士・国際薬膳師。東京生まれ。40歳で栄養士になる。「地域に根ざした食育コンクール」特別賞受賞(2003年)。矢島助産院(国分寺市)や、さかもと助産所(東久留米市)など、各地で食育講座、講演活動や薬膳料理講習会をおこなっている

粕谷亮美[カスヤリョウミ]
ライター。ビブリオバトル普及委員。サンタポスト主宰

杉山薫里[スギヤマカオリ]
一般書籍、児童書、雑誌などのイラストを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ツキノ

9
「びちく」とひらがなで書いてあるとなんだか馴染みがないけれど、備蓄、うちのストックでおいしいごはんを作ろうという実践がストーリー仕立てで紹介されている実用書。これからの子どもたちには特に必要になるかもしれない(おとなはもちろん)。1日目は火を使わない献立(冷蔵庫の中のものを使ってしまう)、2日目からはカセットコンロを使って、3日目はクーラーボックスの中は冷たくなくなるのでその中に入れたものを食べ、災害のとき最初に使えるようになるのは電気が多い、などかなりわかりやすい。これから作ってみよう。2017/02/18

遠い日

7
知り合いに、ちゃんと備蓄し、期限が来たら入れ替えて突然の災害に備えている人がいる。我が家もしたことはあったけれど、継続しないままになってしまっていることを反省。知人は備蓄したごはんはその時々に家族で食べたり、これも備蓄用の缶詰なんかと超簡単お弁当として活用したりしている。備蓄した材料で、こんなにいろいろな調理ができるんだと確認。2017/06/27

えがお

6
今日突然災害起きた!と想定して、そこから6日間 備蓄してあるものだけで食事を作ってみようという本。夏、冬バージョンで2回し。子供向けの本なんだけど、大人が見ても十分参考なる。読んだらモチベーション上がって、缶詰めとか乾物のローリングストックの在庫を見直し。いつも持ちたい在庫を各引き出しに付箋で貼り付けできた☆湯切りしないパスタ、やってみよう。2017/09/28

けいねこ

2
とても実用的な本。なんとなく耳にしてはいても、実践にはマニュアルになってくれる本が欲しい。普段使いのものを繰り回しながら備蓄するというのを実践しようと思いながら動いていなかったのだけれど、この本を参考に実践したい。こども向けとしい書かれている本なので、いざというときにはこどもが自分で動くのにも役に立つと思う。リング綴じだったら、さらに実用的だったかも。2017/03/12

NakaTaka

1
災害時に役立つ知恵がいっぱい。料理だけでなく、必要なものも。水道水を、見直した!2018/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11461915
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品