出版社内容情報
これは便利!一家に一冊 何をどれだけ備えておくか。備蓄でつくるおいしい料理食品の備蓄は「何をどれくらい備えるか」、「しまい込んでいつの間にか期限切れ」というのが大きな悩みの種です。本書では春と秋に3日ずつ備蓄食材で料理をして、半年ずつ備蓄品を買い換えていくサイクルを提案! 工夫いっぱいで楽しくおいしいレシピを家族で楽しみながら、災害に備えます。6日間の料理レシピと備蓄リスト付。
おばあちゃんがやってきた/防災の日って、どういう日?/ぼくの家の防災用品/わすれずにそなえておくものは、なに?/冷蔵庫の中身もびちくのうち/びちくのリストづくり/3日分のこんだて表をつくる/びちくでごはん1日目/ラップやチラシが大かつやく/2日目からはカセットコンロで料理/ポリ袋を使って料理づくり/おやつをつくる/おろしがねを使って料理/びちくでごはん3日目/びちくでごはんに必要なことは、なに?/びちくでごはん4日目/びちくでごはん5日目/びちくでごはん最終日/びちくチェックリスト6日分
岡本正子[オカモト マサコ]
管理栄養士・国際薬膳師。著書に『自然なお産献立ブック』(自然食通信社)、『子どもが元気に育つ毎日の簡単ごはん』(学陽書房)、ほか
粕谷亮美[カスヤ リョウミ]
ライター。ビブリオバトル普及委員。サンタポスト主宰。著書に『ビブリオバトルを楽しもう』(さ・え・ら書房)、『あなたの知らないカビのはなし』『あなたの知らない細菌のはなし』共著に『妖怪の日本地図』1?6巻(大月書店)、編集協力に『絵本は語る はじまりは図書館から』、『3・11を心に刻むブックガイド』(子どもの未来社)などがある。
杉山薫里[スギヤマ カオリ]
東京都在住。一般書籍、児童書、雑誌などイラストを中心に活動中。
内容説明
これは便利!6日間のレシピと備蓄リスト付。何をどのくらい備えておくか?備蓄品でおいしい料理はつくれるか?その疑問にすっきり答えます。
目次
おばあちゃんがやってきた
防災の日って、どういう日?
ぼくの家の防災用品
わすれずにそなえておくものは、なに?
冷蔵庫の中身もびちくのうち
びちくのリストづくり
3日分のこんだて表をつくる
びちくでごはん1日目
ラップやチラシが大かつやく
2日目からはカセットコンロで料理
ポリ袋を使って料理づくり
おやつをつくる
おろしがねを使って料理
びちくでごはん3日目
びちくでごはんに必要なことは、なに?
びちくでごはん4日目
びちくでごはん5日目
びちくでごはん最終日
著者等紹介
岡本正子[オカモトマサコ]
管理栄養士・国際薬膳師。東京生まれ。40歳で栄養士になる。「地域に根ざした食育コンクール」特別賞受賞(2003年)。矢島助産院(国分寺市)や、さかもと助産所(東久留米市)など、各地で食育講座、講演活動や薬膳料理講習会をおこなっている
粕谷亮美[カスヤリョウミ]
ライター。ビブリオバトル普及委員。サンタポスト主宰
杉山薫里[スギヤマカオリ]
一般書籍、児童書、雑誌などのイラストを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ツキノ
遠い日
えがお
けいねこ
NakaTaka