出版社内容情報
マネジメントで必要なことは正しい答えではなく、「正しい問い」であるとドラッカーは説く。名著『5つの質問』を、中小企業や中堅企業が取り組めるよう、リアルな現場の状況に合わせ、豊富な事例に基づいて解説する。経営者にとって座右のバイブルとなる一書。
内容説明
成功を収める企業とそうでない企業はどこが違うか。何のための事業なのかを問いただし、誰をお客様とすべきかを明らかにし、お客様にお応えするために何をやるべきかをはっきりさせ、お客様に起こる良い結果に向けて方向づけし、事業の存続と繁栄に関わる重要なことに注意を向けさせてくれる「5つの質問」は主語がすべて「われわれ」。経営チームで取り組んでこそ効果がある。
目次
序章 われわれの事業は何か(事業の危機は必ず来る;平行線をたどる議論 ほか)
第1の質問 われわれのミッションは何か(経営理念、ミッション、ビジョンはこう違う;経営理念とはわが社の社会に対する根本的な考え ほか)
第2の質問 われわれの顧客は誰か(顧客を出発点とする;誰を幸せにする事業なのか ほか)
第3の質問 顧客にとっての価値は何か(顧客は自分の価値を買っている;顧客が買っているものは何か ほか)
第4の質問 われわれの成果は何か(何が成果かを決めるのか;これが、われわれの成果だ ほか)
第5の質問 われわれの計画は何か(現場は教科書どおりに動かない;組織のエネルギー ほか)
著者等紹介
山下淳一郎[ヤマシタジュンイチロウ]
ドラッカー専門のマネジメントコンサルタント。トップマネジメント株式会社代表取締役。東京都渋谷区出身。外資系コンサルティング会社勤務。中小企業役員と上場企業役員を経て、ドラッカーの理論に基づく経営チームのコンサルティングを行うトップマネジメント株式会社を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みき
Koichiro Minematsu
takam
ctr-wan529
トシヒーロー
-
- 洋書
- A Muse