青弓社ライブラリー<br> 日本の人種主義―トランスナショナルな視点からの入門書

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

青弓社ライブラリー
日本の人種主義―トランスナショナルな視点からの入門書

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月16日 07時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784787235190
  • NDC分類 316.81
  • Cコード C0336

出版社内容情報

アメリカでの黒人への暴力事件と抗議運動、ヨーロッパでの移民排斥、コロナ禍におけるアジア人への差別などがクローズアップされ、海外の問題と思われがちな人種主義や人種差別だが、日本でも歴史的に、そして現在でも深刻な問題であり続けている。



欧米の人種概念と人種主義の歴史的・社会的な背景、基本的な知識を押さえたうえで、日本の人種概念を捉え直し、近代から現代まで、日本で人種主義が展開してきた足跡をたどりながら、トランスナショナルな視点から日本の人種主義の特徴を整理する。そして、アジア地域の植民地支配をはじめとする日本の歴史的背景や「日本人とは誰か」という問いと結び付きながら、日本社会に意識的・無意識的に根づいている人種主義の現状を具体的な事例をもとに明らかにする。差別、偏見とステレオタイプ、アイデンティティなどの視点から、個人の日常的な意識や振る舞いに人種主義が否応なく結び付いていることも浮き彫りにする。



国際的・領域横断的に蓄積されてきた人種主義に関する議論をまとめ、「私たちの問題」として日本の人種主義を考える視点を提供する入門書。

内容説明

海外や日本の人種主義の歴史的な展開を追い、差別や偏見、ステレオタイプ、アイデンティティなどの視点から、私たちの日常に潜む人種主義を浮き彫りにする。国際的・領域横断的に蓄積されてきた人種主義に関する議論をまとめる概説書。

目次

第1章 欧米の人種概念
第2章 日本の人種概念
第3章 人種混淆
第4章 多様な人種主義
第5章 差別
第6章 偏見とステレオタイプ
第7章 アイデンティティ

著者等紹介

河合優子[カワイユウコ]
立教大学異文化コミュニケーション学部教授。専攻は異文化コミュニケーション研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

syaori

73
まず語られるのは、18~19世紀に欧米で成立した人種概念は差異化と序列化を伴う恣意的なものだということ。日本では白人を頂点とするそれを受容するに当たり「民族」概念を導入し、「大和民族」を頂点とした黄色人種内の序列化を目指す方向に進んだこと、それは戦後も「『甘え』の構造」などに見られるように日本人を独自な文化集団として脱政治化することで維持されたことなどが、欧米の人種主義の変遷等と重ねて示されます。様々な研究や事例から、日本のレイシズムの存在や自身の無自覚なマジョリティ性を意識でき、学ぶことの多い本でした。2024/10/04

MOONIN

1
内容が難しくて読むのに手こずった。人種とは?差別とは?偏見、ステレオタイプ、アイデンティティとは?を歴史や事例を挙げながら解説してくれる。難しいけど分かりやすい。差別ってなんだろう?何をしたら差別に当たるのだろう?と悩むことが多いのだけど、その時々、相手と自分の立場によって変わるってことか〜…難しいなあ…ずぅと葛藤して知り続けていかないといけないんだなあ2024/07/06

読書家さん#mg6wig

1
トランスセクショナリティ、日常的な差別、談話における人種差別の否認(6つの戦略)、人種なき人種差別(象徴的・現代的人種差別) 歴史性の重要性2024/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20984580
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品