内容説明
自分の人生を丁寧に生ききる―目の前の課題を楽しむ。救急医療の最前線にいたからこそ見えた「命」の本質。魂と対峙する一冊。
目次
第1章 寿命はどうして決まるのか―「自分」を生きるということ(人は死なない―その意味を考えてみよう;医療ではどうにもならないことがある ほか)
第2章 あの世はどこにあるか―「死」について考える(死は、その人の終わりではない;次に進むためには卒業しなければならない ほか)
第3章 この世は誰と在るか―「大いなる力」の存在を知る(この世界は神秘に満ちている;見えているものは、その一部にすぎない ほか)
第4章 命はなぜ続くのか―「魂」が肉体を選択する(私たちは生かされて、今ここにいる;人生は長さを競うものではない ほか)
第5章 来世に何を託すか―「輪廻転生」していく意味(魂は何度も生まれ変わる;この世の行いの結果は来世に持ち越される ほか)
著者等紹介
矢作直樹[ヤハギナオキ]
東京大学名誉教授/医学博士。1956年、神奈川県生まれ。1981年、金沢大学医学部卒業。その後、麻酔科を皮切りに救急・集中治療、内科、手術部などを経験。1999年、東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻および同工学部精密機械工学科教授。2001年、東京大学大学院医学系研究科救急医学分野教授および同医学部附属病院救急部・集中治療部部長。2016年3月に任期満了退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。