出版社内容情報
「週休二日制」は“毎週休みが二日”という意味ではない!……など、長年信じてきた“常識”が引っくり返る衝撃本!
内容説明
「ウソでしょ?」「ずっと間違っていたなんて」…“常識のエアポケット”ともいうべき覚え違いの数々にあなたはもう、自分を信じられなくなる!
目次
え、ウソでしょ?(アダムとイブが食べた「禁断の果実」は;「週休2日制」の意味は ほか)
刷り込みってコワイ(ムンクの名画『叫び』で;髪形のリーゼントは ほか)
ずっと間違っていたなんて(金字塔とは「金の文字が彫られた塔」ではなく;名画『モナ・リザ』のモナ・リザとはモデルのフルネームではなく ほか)
早く言ってよ…(「無期懲役刑なら10年収監されれば仮釈放で出てこられる」は;半身浴には、デトックス効果も ほか)
それって常識?!(ミッフィーの顔の下部に描かれた×は「口」ではなく;牛肉の格付けのA5は ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
88
この頃、ノンフィクションを読んでいたので、こういう本を読むとホッとする。ヘリコプターや抗生物質、会社名他、ちょっと頭の片隅に入れておきたい。「トリビアの泉」またやってほしいなあ。図書館本2024/12/26
asobi
5
クイズネタって感じの本で、中身は割と知っていた感じ。受精の秘密は知らなかった。ひなまつりは、そうかと思ったけど、サトウ・ハチローの作詞だったてことが意外なのとエピソードが可愛かった。ハイジャックは知らなかった。高いんじゃなく、オレオレ詐欺みたいなもの?2023/04/30
無添
4
「ヘリコ・プター」であって「ヘリ・コプター」ではない! ……知れば驚き、赤面必至。当たり前のように信じてきたことが今、くつがえる!2022/12/07
オーネ
2
こういう本は、途中で飽きてしまうことが分かった。知ってることも多かったし。9割の根拠も何を以て9割なのか…。一番そうだったのか!と思ったのがヲの書き順。2023/03/30
CEJZ_
2
2022年刊。雑学本。覚え違い107つ。KAWADE夢文庫には夢がある、ような気がする。ほとんど知らなかったことばかりで、へーそうなんですかといったところ。左ページに覚え違い、ページをめくって右ページに解説という構成は良かったと思う。こういう覚え違い、本当は○○系の雑学本は興味をもって読むことが多い。それらを覚えず、読んだあとから忘れて行く面もあるが。2022/11/03