富山大学人文学部叢書<br> 人文知のカレイドスコープ

個数:

富山大学人文学部叢書
人文知のカレイドスコープ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 115p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866270593
  • NDC分類 002.04
  • Cコード C1030

目次

第1章 東西の思想、宗教、歴史(「連続体の迷宮」とは何か―ライプニッツとパースが挑んだ哲学最大の難問;フランス右翼ナショナリズムの論理構造―シャルル・モラスが設定した二つの「敵」;ロシア人の伝統的死生観―シャルル・モラスが設定した二つの「敵」;ロシア人の伝統的死生観―玉川大学教育博物館所蔵イコン「最後の審判」を読み解く)
第2章 文学の普遍性(宇治十帖前半とアンドレ・ジッド『狭き門』)
第3章 社会の多様性(ルールとは何か;韓国のLGBTコミュニティをとりまく現状―プライド・イベントの現場から見えてくるもの;アメリカにおける福祉政策と市民の境界線―生殖をめぐるポリティクス)
第4章 地域の社会とことば(こどもの生活空間とまちづくり―楽しく失敗できるまちに向けて;音声面での「○○語(方言)らしさ」の定義は可能か―東濃西部方言の実例をもとに)

最近チェックした商品