幕末志士の起源

個数:

幕末志士の起源

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 279p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866240589
  • NDC分類 210.58
  • Cコード C0021

内容説明

坂本龍馬は本気で徳川慶喜を襲撃しようと考えていたのか。北条義時から坂本龍馬まで、鎌倉時代から幕末維新期までを鳥瞰すると見えてくるもの―京都国立博物館で龍馬史料を担当する筆者ならではの独自の視点で歴史の世界へ分け入る好エッセイ集。

目次

1 坂本龍馬と幕末史(諸侯会盟の日;三岡八郎の財政論 ほか)
2 南朝忠臣と幕末志士(幕末志士の起源;震える共犯者 ほか)
3 鎌倉武士と幕末史(北条義時の退席;鎌倉史跡の薩長同盟 ほか)
4 歴史を見る目(かき氷の起源;祇園祭の夜 ほか)
5 犬歩棒当記(絵葉書の時代;『幕末太陽傳』のこと ほか)

著者等紹介

宮川禎一[ミヤカワテイイチ]
1959年、大分県宇佐市安心院町生まれ。大分県立中津南高等学校卒。1986年、京都大学大学院文学研究科修士修了(考古学専攻)。財団法人辰馬考古資料館学芸員を経て、1995年から京都国立博物館考古室員。2006年より同館学芸部考古室長。2012年より同館学芸部企画室長。2016年より上席研究員。2020年より特任研究員。専攻は、東アジアの銅鼓の研究、平安時代経塚遺物の研究、あわせて坂本龍馬の研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品