目次
1章(キッチンのごみをへらそう!;冷蔵庫のなかを整理しよう;生ごみはどうやってへらす? ほか)
2章(買いものでごみをへらそう!;どんなものを買えばいい?;環境ラベルを知ろう! ほか)
3章(部屋から出るごみをへらそう!;修理して長く使おう!;ものを大切に長く使おう! ほか)
著者等紹介
和田由貴[ワダユウキ]
節約アドバイザー、消費生活アドバイザー、3R推進マイスター。節約や省エネなど、幅広く暮らしや家事の専門家として多方面で活動。自身の経験から、ごみの減量が環境問題の改善とともに節約にもつながることを知り、節約生活の一環として推奨をしている。また、環境カウンセラーや省エネルギー普及指導員でもあり、2007年には環境大臣より「容器包装廃棄物排出抑制推進員(3R推進マイスター)」に委嘱され、3Rの啓発活動にも力を入れている。環境省「使用済製品等のリユース促進事業研究会」委員、中央環境審議会廃棄物処理制度専門委員、食品廃棄物等発生抑制対策推進調査検討委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chiaki
18
4年生、ごみをテーマにした環境学習にて提供。2021年2月。イラスト中心。総ルビ。索引。地球のことを心配してごみゼロ星からやって来た猫のエコまる、小4のみく、ゆうたのやりとりを漫画で見ながら、ごみを考えるシリーズ。環境マークにFSCマーク、MSC「海のエコラベル」、バイオマスマークの記述あり。巻末にごみゼロクイズとしてクロスワードパズルあり。【1章 キッチンのごみを減らす方法 など/2章 買い物をするときに気をつけること など/3章 部屋のごみを減らす方法 など】2021/06/15