大阪児童福祉の先駆 博愛社の史的研究

個数:
電子版価格
¥5,500
  • 電子版あり

大阪児童福祉の先駆 博愛社の史的研究

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 466p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784866172279
  • NDC分類 369.4
  • Cコード C3021

目次

博愛社の歴史研究をめぐって
第1部 博愛社の中心人物(博愛社の設立と地域社会―『小橋日誌』と『交友手牋』を手がかりに;小橋勝之助の思想―『博愛雑誌』と『天路歴程』を中心に;一九〇〇年頃の博愛社と大阪地域―財政動向と地域化について;大正期博愛社と小橋実之助―人格的平等と個別性の連関について;第三代社長としての小橋カツヱ―戦前を中心に;甲林歌子と博愛社―博愛社機関誌から林の思想を読む)
第2部 博愛社の事業(児童記録にみる明治期の博愛社入社児童の概況;博愛社の学校教育活動に関する史的展開;私立愛隣夜学校の創設とその展開;「鳴尾記念母の家」の創設と大阪社会事業;博愛社における里預け)
第3部 博愛社史研究の周辺とその可能性(地域福祉の中の博愛社―一九〇〇年代を中心に;宗教教育・日曜学校の使者、側垣基雄について;博愛社の恩人・阿波松之助について―大阪大仁村時代を中心に;山本良吉と博愛社―社会的関与への眼差し;アメリカおよび中国における児童保護事業の展開―楠本六一と楠本安の活動に着目して;博愛社における戦後海外からの支援―CCFを中心に)

著者等紹介

室田保夫[ムロタヤスオ]
関西学院大学名誉教授

今井小の実[イマイコノミ]
関西学院大学教授

高岡裕之[タカオカヒロユキ]
関西学院大学教授

蜂谷俊隆[ハチヤトシタカ]
美作大学教授

倉持史朗[クラモチフミトキ]
同志社女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品