目次
日本史の中近世移行期論をめぐって
第1部 謙信・秀吉・成政と越中(上杉謙信の北陸出兵;天正年間中期の富山城;秀吉越中出陣の軍事経過;呉羽丘陵の白鳥城秀吉本陣伝承;秀吉越中出陣をめぐる政治過程;「佐々成政のさらさら越え」ルート私考;佐々成政の富山―浜松往復と信濃国安曇郡)
第2部 前田利長と越中(前田利長隠居政治の構造と展開;前田利長入城前後の高岡城;「慶長富山大火」をめぐる言説と実相;近世城下町富山の成立と前田家権力;前田利長菩提寺の創建過程;前田利長菩提所の成立過程;前田利長菩提追善補考)
越中の中近世移行期をめぐって
著者等紹介
萩原大輔[ハギハラダイスケ]
1982年滋賀県生まれ。現在、富山市郷土博物館主査学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- おとな時間の、つくりかた