しぜんにタッチ!<br> こおりのせかい なんきょくへいこう

個数:

しぜんにタッチ!
こおりのせかい なんきょくへいこう

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月25日 17時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 28p/高さ 21X24cm
  • 商品コード 9784865493382
  • NDC分類 E
  • Cコード C8744

出版社内容情報

絵本で探検
南極には知らない世界が広がっている

地球の自然と、未知に対する興味が広がる写真絵本です。

南極観測船「しらせ」が日本を出発。
厳冬の大地で研究にいどみます。
その活動の様子や、他では見られない情景、夢のような自然現象、そこに生きる生物たちなど、驚きにあふれた南極をビジュアルに紹介していきます。

編集担当者より
世界一寒い場所「南極」。人の住めない極寒の地です。しかしだからこそ、美しく雄大な自然と、地球の歴史の痕跡が手付かずのまま残されています。「いつか南極に行って、地球の秘密を研究したい!」そんな子どもたちの夢を育む一冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

128
何時か行きたい未踏の地、南極(五大陸は制覇済)の絵本を見つけたので読みました。-60℃はどんな世界でしょうか❓ https://www.hisakata.co.jp/book/detail.asp?b=0493382025/01/14

のりり

4
しぜんにタッチ!シリーズ。南極への行き方や南極でどんなことをするのかがわかる。まず南極観測船「しらせ」がすごい。みずをかけて雪や氷を溶かしたり、厚い氷を割ったりして進むことができる。そうしないと基地まで辿り着けない。しかし毎回たどり着けるわけではなく失敗することもあるとのこと。南極では不思議景色、白夜や極夜も起こるし、オーロラもみれる。2024年。2025/03/20

かはほり

3
写真が綺麗で年齢が低めの子どもたちに南極観測隊の様子が良くわかって良い本だと思う。日本と南極大陸の比較から、氷山の写真も何か比較対象があったら良いと思ってたら、説明書きに秋田県・新潟県に匹敵する巨大なものがあると書いてあり諦めました(笑)2025/02/08

うえさん

2
6歳(息子)/流氷って何?マンションより大きい氷!とびっくりがたくさん。他の本で白夜と極夜を読んだことがあるらしく知ってる!と嬉しそうでした。2025/03/16

遠い日

2
「しぜんにタッチ!」シリーズ。南極観測船「しらせ」の現地での調査、研究、また乗組員さんたちの暮らしを紹介しています。夏でも−30℃、冬は−60℃にもなるという極寒の地で、命の危険も感じるほどのブリザードに吹き曝されながらの調査は本当に大変だ。白夜に極夜。オーロラなど、わたしが実際に体験してみたい自然現象もあります。南極の自然と地球の秘密を探るための研究をするため、昭和基地が1957年に開設されました。2025/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22277978
  • ご注意事項

最近チェックした商品