目次
巻頭言 旅の途上にて
自由研究(論文)(性加害行為のある知的障がい者に対する支援者の意識と今後の支援方法に関する一考察―障がい福祉領域における支援者への意識調査より;民事司法における法律専門職と福祉分野の連携―発達障害事例からの考察;救護院・養護施設における実践要領の形成過程と共通する援助原理)
実践報告(入口支援の現状と課題に関する一考察―東京地方検察庁の社会福祉アドバイザーを経験して)
日本司法福祉学会第16回大会―インクルージョンを促進する社会的条件(早稲田大学社会安全政策研究所企画セッション・基調講演・シンポジウム概要―インクルージョンを促進する社会的条件;入口支援における弁護士(会)と社会福祉士(会)の連携―東京司法・福祉連絡協議会の実践を踏まえて
女子刑事施設の現状と課題
新少年院法及び少年鑑別所法運用上の主な課題とその対応策について
児童自立支援施設における自立支援の現状と課題―東京都の児童自立支援施設と児童養護施設の連携と取組みから
児童福祉施設から自立する子ども達に必要なこと―支援者とともに生い立ちを物語ることの意味
子どもシェルターの現状と課題―機関・団体連携を視野に
司法福祉実践を担う対人援助専門職の人材育成の在り方)
書評(丸山泰弘著『刑事司法における薬物依存治療プログラムの意義』;セカンドチャンス!著『陽はまた昇る』)
-
- 和書
- 学力格差是正策の国際比較