ことばの散歩道〈6〉きょうは漱石、あしたは魯迅

個数:

ことばの散歩道〈6〉きょうは漱石、あしたは魯迅

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 196p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863981744
  • NDC分類 820.4
  • Cコード C0087

内容説明

魯迅の文章は仕掛けがいっぱい。好評の前集『ことばの散歩道5―“我是猫”誤訳・名訳・珍訳』の続稿「漱石用字・用語補記」を併せて収録。

目次

1 魯迅小説言語拾零(ロジンを知っていますか;恩師・藤野厳九郎 弟子・増田渉;『藤野先生』は回想録か;『藤野先生』根幹部分は虚構か ほか)
2 漱石用字・用語補記(嚢中に四五枚の堵物もある;「細君」?それとも「妻君」?;続・「細君」?それとも「妻君」?;意志の罪?意思の罪?;「小供」?それとも「子供」? ほか)

著者等紹介

上野恵司[ウエノケイジ]
共立女子大学名誉教授。文学博士、1939年10月大阪府に生まれる。東京教育大学(現・筑波大学)文学部社会学科、同漢文学科を卒業。1968年大阪市立大学大学院修了。1979年~81年、北京にて研修。帰国後NHKラジオ中国語講座担当。筑波大学教授、共立女子大学教授等を歴任。西安交通大学・東北師範大学客員教授。2000年4月より日本中国語検定協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品